小学部2年 図工 その2
建物や街路樹をつくっているようです。公園も考えているのかな?ブランコのような・・
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工 その1
『まどから こんにちは』作品を並べて、町づくりをしています。木や道路など、町に必要なものを作り始めています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 おにの面 その2
廊下に掲示しました。
![]() ![]() 小学部1年 おにの面 その1
おにの顔の色塗りをしています。もうすぐ「節分」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月31日(火)の給食
今日の献立:麦ごはん、卵焼き、八王子産米のかす汁、茎わかめの生姜炒め、くだもの
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 国語
与えられたテーマにそって小論文を書く練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 数学
箱ひげ図の学習です。(資料を値の大きさの順に並べたとき、全体を4等分する位置の値を四分位数といいます。)
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
好きな偉人や憧れの偉人について、その理由などを加えて発表する準備を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
『6年のまとめ』6年間の算数の学習を復習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 理科
『もののとけ方』の学習です。ミョウバンを溶かしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
「便利」ということの学習です。様々な立場から「便利ということ」を調べていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 音楽
「いろいろな音のひびきをかんじとろう」『おかしのすきな まほう使い』の歌に『まほうの音楽』を入れて演奏しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 体育
短なわとびの練習です。技に挑戦です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 野鳥観察会2
殿入中央公園にて野鳥観察していました。「青い鳥 ルリビタキ」が現れました。その他様々な鳥の声も聞こえます。ジョウビタキを撮影。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
「整理と対策」の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 英語
英文構成や現在完了形の学習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 国語
「熟語の構成」についての学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 卒業に向けて
中休み・昼休みに校長先生と『卒業面接』を行っています。卒業に向けて「呼びかけ台本」」「卒業カレンダー」「卒業プロジェクト」と活動が続いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
『角柱・円柱を調べよう』の学習です。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年合同体育
『キャッチバレーボール』やさしいルールでキャッチバレーを楽しもう。試合の後の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() |