校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部6年 道徳

「エンザロ村のかまど」【SDGs】日本人としての自覚や誇りを持つこと。進んで他国の人々とつながる生き方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 音楽

合唱「絆」の練習です。各パートを音程とリズムに気を付けながら歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会

「水はどこから」クロムブックを使って映像を見ながら学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

「取材して知らせよう」の学習です。学習の見通しをもつことが「ねらい」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

ひき算のひっ算です。全問正解を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 算数

「20までの数」プリントの問題を解きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(水)の給食

今日の献立:カレー南蛮、鶏肉とジャガイモの煮物、恩方ブルーベリーカップケーキ
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語

「物語をつくろう」人物を設定して・・いよいよ書き始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数2

「約数」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数1

前半の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 社会

水道のしくみについて映像資料を参考にして考えています。「給水車」も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 社会

「わたしたちのくらしと農家の仕事」農家の写真資料から農家の仕事を考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

「わにのおじいさんのたからもの」あらすじをつかんでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科

「いきものと なかよし むしを さがそう」校庭でいろんな虫を捕まえてきて大喜びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 社会

歴史の学習です。「大化の改新」(聖徳太子の想いはどのように引きつがれたのだろうか?)教科書や資料集を活用して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

書写の学習です。文字の大きさ(漢字は大きく、仮名は小さく)がポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科

「電気のはたらき」の学習です。電池をつなげてプロペラを回します。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 音楽

歌の練習(代表の子の発表ありがとう)からキーボード練習へ
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

漢字の学習を終えて、文をつなげて日記を書き始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日(火)の給食

今日の献立:(セルフ)マッシュサンド、クリームシチュー、雑魚サラダ
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針