校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部5年 保健

「不安や悩みがあるとき」保健の先生からのお話を聞きました。
画像1 画像1

小学部3年 国語

「取材して知らせよう」の学習です。社会科見学でメモを取る場面に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 図書の時間

本の貸し出しの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 体育

鉄棒運動です。自分ができる技を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

漢字の練習の後は、「大造じいさんとガン」の学習です。形式段落に分けながら・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 算数

「2けたでわるわり算」大きな数のわり算練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図書の時間

学校司書の先生からSDGsについての本の読み聞かせと紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 図書

図書の時間にもSDGsについての本の紹介もあり、世界の本のコーナーに集まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部 ボランティア集会

SDGsについての説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 道徳

「ひろい せかいの たくさんの 人たちと」ほかの国や文化について興味をもちました。この後、図書の時間につながっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

漢字の「川」と「子」を練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 国語

「故郷」(魯迅作)の語句調べです。最後の場面では「もともと地上に道はない。歩く人が多くなれば、それが道になるのだ」という言葉が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

一次関数の活用の問題を解いています。変域の学習も繰り返し練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 社会

地理の学習です。「アフリカ」(国名や地形など)について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 英語

2つのクラスに分かれています。英文をつなげる練習をしています。別のクラスでは、職業を描いたカルタを取るゲーム(もちろん英語で書いてあります)のスタートです。先生の職業を説明する英語を聞き取ってからカルタを取ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 社会

プレゼン資料を作成しています。「これからの日本を支える産業商品づくり」です。どんなアイデアが生まれるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

一次方程式の練習をしているグループ。別のグループは、比例式をつくり問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 体育

ティーボールのルールについて確認しています。子どもたちからの声を反映していきます。バットは絶対に投げてはいけませんよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

「大造じいさんとガン」の学習です。山場を見つけて読んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

「2けたわるわり算の筆算」の学習を進めました。今日は新しいやり方で問題を解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針