校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部1年 体育1

体育館での「走・跳の運動遊び」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

「第二次世界大戦の終わりに」の学習です。原爆投下についても学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

多角形の角の学習です。対頂角・同位角・錯角について学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 国語

故事成語の学習に入ります。教科書教材では「蜘蛛の糸」を学んでいく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 学級活動

学級のめあての確認、後期委員会について役割を決めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 算数

2つの数の公約数に気づき、問題を解決することができることがねらいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 図工

「コロコロガーレ」見本の作品で遊ぶことを通して、作品づくりへのイメージを広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 社会

「わたしたちのくらしと農家の仕事」学習問題に対する予想を立てています。14日(水)に農家見学に出かけます。
画像1 画像1

小学部2年 生活科

大根の観察です。観察カードの記入しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 体育

「走・跳の運動遊び」平均台を利用して・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月12日(月)の給食

今日の献立:ミルクパン、なすと豆腐のグラタン、ジュリエンヌスープ、フルーツ缶、フレンチきゅうり
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学

2つのクラスに分かれて「2次関数の利用」の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 国語

「走れメロス」です。新出漢字の学習・語句の意味調べを中心に学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語

「どちらが好きですか?」ビンゴゲームを取り入れながらの英会話を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科

「水よう液の性質」水溶液には、それぞれどんな性質があるのだろうか、考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

北海道のサンマ漁について学習しています。学習課題を確認している場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 社会

「浄水場はどんな所なのか」の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

「あまりのあるわり算」の学習です。文章問題にも挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

「めざせ ひっ算のプロ」と題して、がんばっています。ゲームも取り入れながら、集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 音楽

「ど(・)れ(・)み(・)と なかよく なろう」キーボードの「どれみふぁそ」の 場所を覚えましょう。これからペアをつくり練習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針