校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中3修学旅行記

鼓門や噴水時計?が私たちを出迎えてくれました。ちょっと暑いですが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行記

到着後の班行動に備えて、ちょっと早めのお昼です。「いただきまーす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行記

2時間半の新幹線、皆さんそれぞれの過ごし方で金沢に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行記

東京駅、丸の内南口団体待合所で開校式。看護師さん、添乗員さんよろしくお願いします。
通勤、通学の方と一緒だった中央線内のマナーがとても良く、これからがますます楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中3修学旅行記

待ちに待った修学旅行。生徒たちの2泊3日の活動をお伝えします。お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 音楽3

最後は、グループに分かれて音合わせの練習です。とても熱心に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 音楽2

キーボードのパートに分かれて音合わせの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 音楽1

「いろいろなリズムを感じ取ろう」手拍子のリズム打ちで、よびかけととこたえのかけ合いを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)の給食

今日の献立:胡麻ご飯、魚のから揚げ、もやしスープ、即席漬け
画像1 画像1

中学部3年 英語

英文の読解、プリント学習による振り返り等、「さすが中3」、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 国語

昨日に引き続いて「語句の意味調べ」の学習です。集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 数学

速さ・道のり・時間の問題を、方程式を使って解きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 図工2

絵の具と水の量を調整しながら「色の変化の面白さを」実感しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 図工1

「色の変化の面白さを感じ取る」時間です。グラデーションの表し方を振り返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 総合

「清水移動教室」に向けて調べた事前学習の発表です。「お茶」についての発表です。15日(木)出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

2つのクラスに分かれて、2けたでわるわり算の筆算の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 社会

「取材して知らせよう」いよいよ明日は「農家見学の日」これまでの学習を生かすチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 5年生へ その2

本番では5年教室で、練習の成果を見せてくれました。手作りの「てるてる坊主」を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 5年生へ その1

「5年生へのプレゼント」劇風に演じる練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 体育2

走る・跳ぶの運動を繰り返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針