校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部1年 音楽

キーボードでドレミをひいてみよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

校長先生より「中3・小6の先輩を先頭に、館小中生の全校朝会にのぞむ姿勢の素晴らしさ・日光移動教室での6年生の時間を守る素晴らしさを例に『時間を守る(約束を守ることにもつながる)』伝統を受け継いでいきましょう」と呼びかけていただきました。生活委員から7月の生活目標の発表、生活指導主任の先生から「生活アンケートから見えてきたこと、悩みを相談すること、マスクの着用について」お話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学

方程式の問題・容器の問題を解いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 社会

第一次世界大戦の頃の世界の変化を学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 社会

地理の学習「北海道の特色を知ろう」
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 理科

刺激の伝わり方を知ろう。感覚神経・運動神経など・・
画像1 画像1

中学部1年 国語

国語辞書を使って「語句の意味」を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

文字と式とその利用(乗除の問題・分配法則を使って解く問題)の学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(金)の給食

今日の献立:ごはん、アジの香焼き、揚げと小松菜の煮浸し、沢煮椀、くだもの
画像1 画像1

小学部6年 保健 その2

先生が用意したスライドを見ながら「体の抵抗力を高めるためにはどうしたらよいか」考えました。
画像1 画像1

小学部6年 保健 その1

病気の予防「どうして病気になるのかな?」個人で作成した付箋をグループで発表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 外国語

自己紹介をしていきます。ただいま、練習中です。
画像1 画像1

小学部5年 算数

「合同な図形」四角形の内角の和は何度かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 国語

「ポスターをつくろう」それぞれのテーマのもと「ポスター」を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

「リーフレットで知らせよう」調べたことをどんどん書いていきます。写真も活用します。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 算数

垂直・平行の学習のまとめです。次回はテストです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 外国語活動

好きな色は何色かな?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 社会

わたしたちの八王子市のようす「公共施設について」学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 国語

「きつねの おきゃくさま」きつねの気持ちを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

図書の時間です。読みたい本を借りています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針