校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部4年 国語

「リーフレットで知らせよう」写真を上手の活用して見やすくしています。楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部3年 理科

「風とゴムの力のはたらき」ゴムの強さを変えると、ものを動かすはたらきはどのように変わるのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数2

互いに教え合う姿が微笑ましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数1

三百六十五を数字で表そう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 算数

「10までのたし算」のプリントに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2、3年 上級学校説明会

都立富士森高等学校・大竹高等専修学校・八王子実践高等学校の方をお招きし御講話いただきました。進路決定及び入試に向けた心構えを教えていただき、更に応援をいただきました。感謝申し上げます。また、保護者の皆様にも参加していただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)の給食

今日の献立【校長先生元気応援メニュー】:きなこ揚げパン、ウインナーと野菜のスープ煮、わかめとツナのサラダ
画像1 画像1

中学部3年 英語

スピーキングテストに向けて(本日は、状況を説明する・考えや意見を述べることがメインです。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 数学

「容積」を求める問題・問題の解き方の手順を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 理科

「反射」についてまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 総合

「中学生の就職ガイダンス」(マナーを身に付ける・様々な仕事を調べる(働くを知る)・自分の将来について考える)自分のことを理解しようの場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 数学

「文字と式」分配法則・関係を表す式の問題に挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 英語

英文の暗唱ミニテストの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 算数

「資料の調べ方」ちらばりの様子を表で調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 リーダーとして

少しの時間を見つけて「たてわり集会」の企画を考えています。ご苦労様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 社会

「米作りのさかんな地域」学習問題を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 国語

敬語の学習です。尊敬語・謙譲語・丁寧語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 国語

「リーフレットで知らせよう」テーマにそって写真等を入れていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

「クラスの生き物ブックをつくろう」メモをもとに組み立て表を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 国語

「きつねのおきゃくさま」プリントの吹き出し(気持ちを考える)によく考えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針