【さんだのひろば】オンラインミーティング

画像1 画像1
夏休みも残すところ、あと2日。
本日は、子どもたちの健康観察も兼ねて全学年でオンラインミーティングを実施しました。
ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

オンラインとはいえ、顔を合わせるのは久しぶりですので、緊張している子どもも多かったと思いますが、実は、先生方も結構緊張していました。

いよいよ2学期が始まります。
始業式が待ち遠しいという子、憂鬱な気分の子、様々だと思いますが、それぞれの気持ちを受け止めながら、スタートさせていきたいと思います。

残り1日、体を動かして、しっかり食べて、お風呂にも入って、心身ともに体調を整えてほしいです。
気分が上がらない時は、全校朝会で紹介した「耳マッサージ」なども試してみてくださいね。

【お知らせ】オンラインミーティング

学期末にお知らせいたしましたように、8月30日(火)に、健康観察を兼ねてオンラインミーティングを実施いたします。

クロームブックの準備、確認等をお願い申し上げます。

【オンラインミーティングの開始時刻】
1年生  9:00〜(15分間程度)
2年生  9:25〜(15分間程度)
3年生  9:50〜(15分間程度)
4年生 10:15〜(15分間程度)
5年生 10:40〜(15分間程度)
6年生 11:05〜(15分間程度)
めぶき 11:30〜(15分間程度)

【さんだのひろば】もうすぐ2学期ですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みもあとわずかになってきました。
来週の木曜日から2学期が始まります。

夏休みの残りの日々、しっかりと体調を整えてくださいね。

玄関も廊下も教室もきれいにして、児童の皆さんを待っております。

【さんだのひろば】木造倉庫に付けられた校章

画像1 画像1
解体した木造倉庫には、散田小学校の校章が取り付けられていました。
痕跡を全て消してしまうのも忍びないと、副校長先生が取り外して保管してくれました。

先ほど紹介した、昭和49年の運動会の写真では、まだこの校章が付いている様子がないので、おそらくはそれ以降に取り付けられたものだと思います。

どなたが作ったものなのでしょうか?

【さんだのひろば】木造倉庫の解体

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
老朽化が著しく進んでいた、校庭南側の倉庫を解体しました。

記録が見つからないため、いつ頃建てられたものかは分からないのですが、昭和49年の運動会の写真には写っていました。

跡地を見ると、基礎がしっかりと作られていることがわかりました。建設当時はかなり立派な建物だったのだと思います。

長い間、ご苦労様と声をかけてあげたいです。

【さんだのひろば】教員研修

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み中は、市や都等が実施する教員研修会にたくさんの先生が参加しています。
私も、2日間、都内で実施された社会科の研修会の運営に携わってきました。
行動制限のない、夏休みとなりましたが、感染防止の取り組みにはとても気を使っています。

私が参加した研修会では、対面での実施は3年ぶりでした。
言葉だけでなく、相手のしぐさ、聞いている人の様子など、たくさんの情報を感じることができるので、スムーズに話し合うことができ、議論が活発になりました。
その場の空気を共有することの大切さを改めて感じます。

参加者数は300名近くおりました。
「学ぶことを切望している」先生が多く存在していることに、少しうれしくなりました。

【さんだのひろば】図工室の机

画像1 画像1
画像2 画像2
図工室では、様々な素材を扱い、作業をするので、どうしても作業台(机)が汚れてしまいます。

近隣の学校の用務主事さんが集まって、作業台の天板を削り、きれいにしてくださいました。
机の地肌が見えたのは何年ぶりでしょうか…。

用務主事の皆様、酷暑の中の作業、本当にありがとうごます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

教育課程

散田小だより

校長より

学校運営

学校運営協議会

八王子市教育委員会より

いじめの防止等