お誕生日会

なのはな学級の1.2年生が毎月企画しているお誕生日会の様子です。大いに盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

お楽しみ会 なのはな学級

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生企画で1から6年生、全員が集まってお楽しみ会が行われました。ドッチボールとドロケーをやっていました。やはりみんなで集まって遊ぶことは楽しいですね。

中学年による畑の成果

大きくなった大根の様子を観察しているなのはな学級の3.4年生。中学年が一生懸命に育て上げました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育の様子

なのはな学級1.2年生のたいいくのようすです。この日は、ボール蹴りをやっていました。サッカーにつながる動きを学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

図工の様子

3.4年生が墨汁を使って何やら書いています。一生懸命に話を聞く姿勢は素晴らしかったです。

画像1 画像1

祝卒業 1

なのはな学級の教室の様子です。学校のために、なのはな学級のためにたくさん頑張った6年生です。子どもたちに向けたメッセージを掲載しまたので、ぜひご覧ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

祝卒業 2

6年1組の様子です。自分を誰かを大切にする大人になってほしいです!新しい地でも輝けることを願っています。

画像1 画像1
画像2 画像2

伝統が受け継がれる

なのはな学級の5年生による挨拶運動です。最高学年になるために5年生で企画して行動していました。素晴らしい伝統がここに受け継がれました!
画像1 画像1

熱い想いを

なのはなの6年生が今までやってきたことを在校生に語っている様子です。なのはな学級の伝統がつながるのか。来年度が楽しみです。
画像1 画像1

奉仕活動

お世話になった学校のために6年生が掃除を頑張っていました。普段掃除をしないところを感謝の気持ちを込めて掃除をしていました。
画像1 画像1

卒業を祝う会

なのはな学級の卒業を祝う会です。5年生を中心に、会を進めることができました。子どもたちで作った感動的な会になり、素敵なお祝いの場となりました。
画像1 画像1

「給食の献立 3月22日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*赤飯
*いかの黄味焼き
*沢煮椀
*野菜のおかか和え
*いちご
*牛乳


 今日は卒業お祝い献立です。
 お赤飯は、もち米に小豆、またはささげを混ぜて蒸したご飯です。豆の煮汁が赤いので、もち米も赤くなります。
 昔は、赤い色のあずきは、悪いものをはらうと信じられていました。今は、七五三、入学式や卒業式、成人式、結婚式など、お祝いごとのある日に食べます。

 今日で、今年度の給食は終了です。
 一年間、給食運営にご協力いただきありがとうございました。

ファームの野菜で調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生の家庭科の授業で、調理実習を行いました。長房ファームでできた、ほうれん草を収穫し、ベーコンとコーンを加えて、野菜炒めをしました。ファームで育てたほうれん草は、無農薬で色も鮮やかで、栄養満点という感じでした。子どもたちは、手際よく、準備から調理、片付けまで、しっかりと取り組むことができました。そして、友達と一緒に作った野菜炒めをおいしそうに食べていました。

「給食の献立 3月20日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*スパゲティミートソース
*はくさいスープ
*フルーツヨーグルト
*牛乳


 今日は、6年生のおすすめメニュー、スパゲティミートソースです。
 3月は、人気のメニューがたくさん登場しています。

「給食の献立 3月17日(金曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*氏照ごはん
*ますの桜揚げ
*小田原かまぼこのごま和え
*寄居町のトントロリンスープ
*牛乳


 〜今日は滝山城御膳〜北条三兄弟 絆 献立〜です

 八王子市と小田原市・寄居町とのつながり

 戦国時代に関東地方を広く治めていたのが「北条氏」と呼ばれる一族でした。
 北条氏照が八王子市、氏照の兄の氏政が小田原市、弟の氏邦が寄居町を治めていたことからこの三都市は姉妹都市となりました。


 





































































































「給食の献立 3月16日(木曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ミルクパン
*マカロニグラタン
*キャベツスープ
*野菜のピクルス
*牛乳


 ピクルスとは、野菜や果実を香辛料と一緒に酢漬けにしたものです。給食では、だいこん、きゅうり、にんじんと一緒に彩りよく作りました。

「給食の献立 3月15日(水曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*チャーハン
*肉団子スープ
*ポップビーンズ
*牛乳


 ポップビーンズは、大豆を揚げて、塩・青のりで味付けしました。 
 大豆が苦手な人でも食べやすいと思います。

6年生「長房のまちづくり」提案

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3月14日に、6年生の総合的な学習の発表会がありました。八王子市未来デザイン室の方、八王子市地域包括センターの方や本校学校運営協議会の方にご参観頂きました。
6年生は、「長房のまちづくり」について課題をみつけ、友だちともに、話し合いながら、解決に向けての案を考えました。発想が豊かで、どの提案も魅力的でした。夢のまち、理想のまちということで、小さな子どもからお年寄り、外国の人、全ての人が集えるまちにしたいと、様々なところに思いやりと、流行と、便利さや楽しさなどが見られる、まちづくりになっていました。
ご参観頂いた皆さんからも、たくさんのお褒めの言葉を頂きました。

「給食の献立 3月14日(火曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*ごはん
*白身魚の三昧焼き
*変わりきんぴら
*呉汁
*牛乳


 変わりきんぴらは、定番のきんぴらの具のごぼうや、にんじん、糸こんにゃく等の他に、カットスパゲティを入れて作りました。味付けはしょうゆ味ですが、洋風な感じです。

「給食の献立 3月13日(月曜日)」

画像1 画像1
◆今日の給食◆

*麦ごはん
*ツナの山河焼き
*けんちん汁
*小松菜煮浸し
*牛乳


 さんが焼き・・漁師は山へ仕事に行くときは、アワビのからにあまった「なめろう」を入れて持っていき、山小屋で蒸したり、焼いたりして食べました。山の家で食べた料理ということでこの料理を「さんが(山家)焼き」と呼ぶようになりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 始業式 入学式 午前授業

学校だより

学校要覧

長房小の教育

小中一貫

学校運営協議会だより「さんしょ」

教育課程

学校からのお知らせ

いじめ・体罰等の防止

学校経営

新型コロナウイルス感染症

学校評価

学校説明会

学校のきまり