中学校卒業式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年前の担任 平澤彬 小倉正裕 卒業式 子供たちのためならば![]() ![]() ![]() ![]() 森先生がお祝いを伝えにやってきました。子供たちには会えませんでしたが、お祝いのメッセージを置いていかれました。 明日は卒業式です。澤崎先生は、どんな気持ちで当日その場に立つか、自分でも未知だということです。 卒業式予行 感動の![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感極まる先生も、それを見越して笑いのムードを演出する先生も、子供たちに最後の授業こと、言葉の贈り物をプレゼント。副校長先生、佳代先生、田中先生、島倉先生、そしてミドリボーイ。 卒業式まであと2日!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽会DVDとBDも届きました!外側プラケースが品薄で納品まで時間がかかりましたがようやく御希望家庭へ配布できます。お待たせいたしました! 緑が丘ロックンロール復活![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のどじまん大会最終回では、みんなで拳を突き上げて叫びました!観客も一体化! その日の夕方、澤崎先生は疲れ果てていました。いつも子供たちのためにお疲れ様! のどじまん大会 終幕![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() のどじまん大会があるんだよ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 緑が丘小学校やないかい! 緑が丘ロックンロールという名曲があります。6年2組澤崎組有志が6年ぶりに復活させました。今回ののどじまん大会は高学年の部。歌中心のプログラムで、これぞ元祖のどじまん大会! 先生だって歌いました! HEATHさんも、おやすみした子に代わって来日し、熱唱! 6年生稲荷山小訪問 終![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 稲荷山小の校庭には間も無く中学校の給食センターが設置されます。校庭では遊べませんでしたが、体育館を貸し切ってたくさん遊ぶことができました。 これも卒業前の思い出です。 6年生稲荷山小訪問4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちがいない学校は、生きてはいません。それだけにどこか寂寥感がただよいます。 でも、似ている! 6年生稲荷山小訪問3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() というところも。稲荷山小は現在、一部は歴史資料保管場所となっています。 教育目標も、緑が丘と似ていて違う! さて、どこが違うのでしょうか? 子供たちはそこに目をつけ、即答。 6年生稲荷山小訪問2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生稲荷山小訪問 1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 愛校心を醸成し、かつ、卒業前にのびのびと遊ぶ目的をもって稲荷山小学校を訪れました。 卒業記念品 本部の皆様に感謝!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学校の制服を掛けるにも、社会人のスーツを掛けるにもいつまでも使ってほしい思いをもって選びました。 本部PTAの皆様、ありがとうございました!箱詰め、袋詰め、感謝いたします! あと5日で卒業式 卒アル![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全員は揃いませんでしたが、卒アル撮影敢行!欠席児童分は合成写真とします。ご心配なく! 卒業式練習、台本とさらば!けれどもお守りとして持ってはいました。 島倉先生からも、「次回はこの6年生が!」の話、覚えておいてくださいね! 校内ポップコンテスト 特別賞![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 25票で8位タイ、全部で10作品が選ばれましたが、そこに届かなくとも十分ポップな作品を審査員特別賞にしました。 左は学校司書特別賞、中央は学校長特別賞、右は司書教諭特別賞です。 審査基準は、本のイラストを模写していくのではなく、自分が本を読んで読み取ったシーンや人物像を文章や絵で表せていて、かつ、何よりもポップであるかどうかです。 来年度もぜひ開催したい!学校や地域図書館の利用、そして、読書の推進へ! ポップでなくっちゃ!投票編![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 左は最優秀賞、八十票以上の獲得。ポップの言葉通り、こんなポップがあればこの本を手に取りたくなるほど、目立つ! 真ん中、絵本の紹介ポップ。文字は決して多くなく、目を引く工夫を凝らしています。 右も大変凝っている作品。時間をかけて考え、丁寧に作り込まれています。紹介の言葉も読んでみてください。 6年生の本気を見た![]() ![]() ![]() ![]() 当日はどんなに立派な姿がそこにあるのか。「緑が丘小学校で育つと、こうなる」を実現します。 ポプラ社2022全国学校図書館Pコンテスト![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度最後の全校朝会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() とくに6年生はたくさん表彰されていました。やっぱり今年の6年生はすごい。 学校大掃除と豚汁![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも学校のためにありがとうございます!6年生、気持ちよく卒業できます。新1年生の入学式でもキレイなままに! |