12月21日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  ミルクパン
  チキンのトマト煮込み
  コールスロー
  桑都カップケーキ
  牛乳

  🎅ひとくちメモ

 今年最後の給食は、クリスマスをイメージした給食です。チキンのトマト煮込みと桑都カップケーキでクリスマスカラーを表現しました。緑色は八王子産の桑の葉パウダーで色づけしました。そしてアクセントにチョコチップを加えました。一足早いクリスマス給食楽しく食べてもらえたら嬉しいです。
来年の給食は1月11日からです。

12月19日(月)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  麦ごはん
  手作りふりかけ
  肉豆腐
  ちくわの二色揚げ
  牛乳

  🎅ひとくち

 手作りふりかけの食材は、アーモンドクラッシュ・白いりごま・かつおぶし粉です。みりんと醤油で煎りつけて作りました。カルシウムがとれる上にごはんをよく食べてくれます。ちくわの二色は、カレー味と青のり味です。
  

6年社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国会議事堂を出発してからは、バスの中から官庁街や皇居周辺、東京駅を見て、最後の見学地「科学技術館」にやってきました。順番に体験しながら、かがくを学んでいます。

6年社会科見学 2

画像1 画像1
画像2 画像2
国会議事堂見学の前に、腹ごしらえ。
寒さも少しやわらいで、ホッとしています。
昼食の準備、ありがとうございました。

ビートレインズ出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プロバスケットボールの八王子ビートレインズが4年生に出前授業をしてくれました。体育館でドリブルやシュートのに挑戦しました。

6年社会科見学 1

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さ厳しいですが、快晴のもと6年生は社会科見学に来ています。
最初の見学地は、憲政記念館です。国会議事堂を見学する前に、学校で学んだことの復習です。

図書ボランティアによる読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年最後の読み聞かせでした。図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。

12月16日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  キムチチャーハン
  ビーフン炒め
  チンゲン菜と豆腐のスープ
  果物(早香)
  牛乳

  🎅ひとくちメモ チンゲン菜

 チンゲン菜は、中国から伝わった野菜です。北海道から九州まで全国各地で栽培されています。一年中手に入る野菜ですが、寒い時期に美味しくなります。  

 
 

12月15日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  ししゃもの唐揚げ
  じゃが芋のそぼろ煮
  れんこんきんぴら
  牛乳

  🎅ひとくちメモ  れんこんの話
  
 れんこんは、エジプトが原産といわれています。日本でも奈良時代にはあったといわれ昔から神聖な植物として愛されてきました。ビタミンCやミネラルが多く含まれお腹にやさしい成分も入っています。 

 

「おはなし会」による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生でおはなし会の方による読み聞かせがありました。子供たちは知っている本や初めて聞いた本にとても興味をもち、本の世界に引き込まれていました。

縦割り班活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
寒空の中、縦割り班活動を行いました。子供たちは元気に校庭で活動をしました。

12月14日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  スパゲティミートソース
  白菜スープ
  ヨーグルトのピーチソースがけ
  牛乳

  🎅ひとくちメモ

 ミートソースは、全学年に人気です。材料は、豚ひき肉・玉葱・人参・セロリ・にんにく・ホールトマト・トマトピューレ・トマトケチャップ・ウスターソース・塩・こしょう・砂糖です。玉葱を飴色になるまでじっくり炒めることがおいしさのポイントです。あとはじっくり煮込んで水分を飛ばせば甘みのあるミートソースになります。

12月13日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★ なごみ献立「福岡県料理」

  高菜ライス
  水炊き
  あちゃら漬け
  牛乳

 今月のなごみ献立は「福岡県料理」です。
 郷土料理を大切においしくいただきましょう

  

12月12日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  さごちの照り焼き
  八王子産しょうがの鶏だんごスープ
  ごまみそ炒め
  牛乳

  🎅ひとくちメモ

 しょうがには、一年中食べられる「根しょうが」初夏に収穫される「新しょうが」新しょうがが、葉っぱをつけたまま育った「葉しょうが」等があります。今日の給食では、八王子市で収穫した「根しょうが」を鶏だんごに入れました。独特な香りと辛さをもつ「しょうが」は、冷え性や風邪予防になります。

令和4年度 第2回 松木中学校区3校合同学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月10日(土)10時より松木中にて、第2回松木中学校区3校合同学校運営協議会が開催されました。保護者や地域の皆様と、「主体的に考え行動できるこどもを育てるには」の議題で熟議をしました。白熱した議論を交わして交流を深めました。

12月9日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ほうとううどん
  じゃがもち
  アーモンド黒糖
  花みかん
  牛乳

  🎅ひとくちメモ

 ほうとううどんは、山梨県の郷土料理です。戦国武将の武田信玄が自分の刀で材料を切ったことから「宝刀」と名付けられたといわれています。かぼちゃが入った味噌うどんです。栄養たっぷり体も温まります。

地域防犯パトロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月8日木曜日19時より、松木中、松木小、長池小の3校合同で、防犯パトロールを実施しました。
教職員、保護者、校外委員、地域の方々にご参加いただきました。
お忙しい時間帯にも関わらず、ご協力くださいまして、ありがとうございました。
今後も、子供たちが安心して過ごせる地域づくりに貢献していきたいと思います。

12月8日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  カレーライス
  野菜のピクルス
  水菜と豆腐のスープ
  牛乳

  🎅一口メモ

 ピクルスは、西洋の漬物で野菜の酢漬けです。給食では、野菜を蒸して沸かした調味液と和えました。きゅうり・人参・大根を使用して彩りよく仕上げました。

4年生 社会科見学 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午後の見学場所は、江戸東京たてもの園。
乾物屋のかつおぶしを見て、「これ、なんですかー?」

4年生 社会科見学 3

画像1 画像1
画像2 画像2
お弁当は、スタンドで食べます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用