3月6日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きびごはん
  蓮根ひじきハンバーグ
  菜の花のソテー
  さつま芋の味噌汁
  果物(きよみ)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 菜の花は、独時のほろ苦さ、きれいな彩りで春の訪れを感じられる野菜です。ビタミンやミネラルが多く特にカルシウムは、ほうれん草の約3倍含まれています。今日は菜の花ソテーで春を感じてください。

3月3日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  五目ちらし寿司
  さわらの照り焼き
  吉野汁
  果物(いちご)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 今日は「ひな祭り献立」です。女の子の健やかな成長をお祝いする行事で「桃の節句」とも呼ばれています。そこで桃の節句にぴったりな春らしい色とりどりの献立にしました。さわらは、出世魚と呼ばれる縁起のよい魚です。

3月2日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  きなこ揚げパン
  肉団子スープ
  豆サラダ
  果物(いよかん)
  牛乳

  🌸ひと口メモ

 きなこは、大豆を煎って皮をむいてひいた粉です。加熱により大豆特有の臭みが抜けて香ばしい香りになります。その上粉になっているので消化が良く大豆の栄養を効率よくとることができる優れものです。きなこ揚げパンは児童に大人気です。
肉団子スープは、豚ひき肉・絞り豆腐・生姜・長葱をこねて肉団子にして汁に入れています。栄養たっぷりです。

3月1日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★ 兵庫県料理

  ごまごはん
  しらす入りたまご焼き
  海苔和え
  粕汁

  🌸ひと口メモ

 今月のなごみ献立は「兵庫県料理」です。兵庫県は、日本で一番しらすがとれます。瀬戸内海でとれるしらすは「海の宝石」と呼ばれています。今日は、たまご焼きに入れました。瀬戸内海でとれる海苔は、色が濃く強いのが特徴です。味香りが長持ちします。そこで海苔和えで味わいます。また兵庫県は、日本で最初に日本酒を作ったと言われ昔から酒粕を使った粕汁が食べられていました。今でも親しまれています。今日は兵庫県料理を味わいます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用