2月28日の給食![]() ![]() ・ごまじゃこごはん ・厚焼き卵 ・ひじきの炒め煮 ・野菜のおかか和え ・牛乳 厚焼き卵は、鶏ひき肉、長ねぎ、にら、しいたけを入れて作りました。 2月27日の給食![]() ![]() ・国産小麦パン ・チキンのトマト煮込み ・わかめサラダ ・果物(いちご) ・牛乳 北海道産の小麦100%のパンをいただきました。 今日の果物は、いちごの「あまおう」でした。 2月24日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・めいぷる鶏飯 ・りこちおすすめ甘辛バーグ ・即席漬け ・はちぷりオレンジポンチ ・牛乳 今日は八王子のご当地アイドル「はちぷり」のメンバー、めいぷるさん・りこちさんのおすすめ給食です。 「めいぷる鶏飯」は、混ぜご飯にスープをかけて食べるお茶漬けのような料理です。 「りこちおすすめ甘辛バーグ」は、たんぱく質たっぷりでごはんも進む味です。 「はちぷりオレンジポンチ」は、はちぷりのチームカラーをイメージして、果物とオレンジジュースで作りました。 2月22日の給食![]() ![]() ・ツナとながねぎのチャーハン ・棒餃子 ・もやしスープ ・豆黒糖 ・牛乳 今日のチャーハンは、ツナと冬が旬の野菜「長ねぎ」を入れて作りました。 3年生 日本遺産の学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日の給食![]() ![]() ・スパゲティミートソース ・オニオンスープ ・果物(デコポン) ・牛乳 今日はミートソースとスープ、玉ねぎをたっぷり使った献立でした。 2月20日の給食![]() ![]() ・ごはん ・豚の甘辛炒め ・切り干し大根とひじきのサラダ ・みそ汁 ・牛乳 中学生のみなさんが家庭科の授業で勉強したことを活かして、健康を考えた献立をたててくれました。 4年生 社会科見学![]() ![]() 2月17日の給食![]() ![]() ・ごはん ・ぶりの照り焼き ・のっぺい汁 ・茎わかめのきんぴら ・果物(はるか) 果物の「はるか」は黄色い色をしているので、酸っぱそうに見えますが、酸味が少なく甘い柑橘です。 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() 2月16日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・チキンチキンごぼう ・けんちょう汁 ・れんこんの炒め物 ・牛乳 今日は、山口県の郷土料理をいただきました。 チキンチキンごぼうは、鶏肉とごぼうをカラリと揚げ、甘辛のタレをからめます。山口県の学校給食から誕生した人気メニューです。 けんちょうは大根や豆腐を煮た冬の郷土料理です。給食では、アレンジして汁物にしました。 また、山口県岩国市は全国有数のれんこん産地です。ピリ辛の炒め物を作りました。 2月15日の給食![]() ![]() ・菜飯 ・赤魚の薬味焼き ・筑前煮 ・にんじんしりしり ・果物(温州みかん) ・牛乳 にんじんは、一年中食べられる野菜ですが秋から冬が旬です。 今日は八王子産のにんじんを使い、ツナや切り干し大根と一緒に炒めました。 2月14日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・チリコンカンライス ・キャベツとベーコンのスープ ・柚子のカップケーキ ・牛乳 八王子市小津町産のゆずを使ったカップケーキです。 市内の調理員さんがゆずを収穫し、種をとり、砂糖と煮てジャムにしてくれました。 そのジャムを半分は生地に混ぜ込み、半分は上にトッピングして、給食室のオーブンで焼きました。 きれいに焼き上がり、みんなで美味しくいただきました。 2月13日の給食![]() ![]() ・ココアクリームサンド ・ポテトのミート焼き ・白いんげん豆のスープ ・牛乳 1日早いですが、バレンタインの献立です。 牛乳、バター、砂糖、コーンスターチ、ココアを使って手作りしたココアクリームです。 このクリームを自分でパンにはさんで食べました。 2月10日の給食![]() ![]() ・ごはん ・鮭のちゃんちゃん焼き ・けんちん汁 ・野菜のごま和え ・果物(はるみ) ・牛乳 ちゃんちゃん焼きは、バターで炒めた野菜を鮭にのせてオーブンで焼きます。みそ、さとう、しょうゆ、みりんで味付けをしました。 6年生 社会科見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |