拡大パトロール

令和4年 10月12日(水) 夕方
 PTAが主催する拡大パトロールに本校の教職員が参加しました。
 地域を見回り、危険な箇所の把握と、美化活動を行いました。
 PTAの交流委員の皆様を中心に、教員も参加し、交流も深めることができました。
 今後も、地域運営学校として、PTAの皆様と協力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生赤ちゃんふれあい授業

令和4年 10月12日(水) 2・3校時
 2年生を対象に、赤ちゃんふれあい授業を行いました。
 体験の時間には、約3,000gの首のすわっていない赤ちゃんの人形を抱っこしたり、妊娠8か月の妊婦さんの体験ができるジャケットを装着したり、小さい子どもの視界を体験したりしました。予想外の連続に、生徒達は驚いていました。
 また、赤ちゃんやそのお母様、妊婦さんにリモートでお話いただいたり、助産師さんから命について講演をしていただいたりしました。命の重さについて、改めて考えるきっかけになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アンガーマネジメント

令和4年 10月7日(金) 5・6校時
 1年生を対象に、アンガーマネジメントの講演会を行いました。
 一般社団法人アンガーマネジメントジャパンから講師をお招きし、自分の感情との向き合い方や、落ち着く方法について講演をしていただきました。
 心身ともに大きく成長する中学生の時期に、より良い人間関係を築いていけるよう、今回学んだことを生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生防災講演会

令和4年 10月6日(木) 6校時
 1年生を対象に、防災講演会を行いました。
 都立大学から先生をお招きし、東日本大震災のときの中学生の様子や、災害時に中学生にもできることについて講演していただきました。生徒たちは身近なこととして捉え、真剣に聞くことができました。
 今回学んだことを、今月行われる防災ワークショップに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

令和4年 10月3日 6校時
 生徒会役員選挙を行いました。
 6名の立候補者と推薦責任者が、決められた時間の中で、立候補者の強みや、今後の上柚木中学校や生徒会の展望について演説しました。生徒は、有権者である生徒会の会員として、真剣に演説を聞いていました。
 立会演説会の後、教室に戻り、投票を行いました。今回は、立候補者が生徒会役員定数の6名であったため、信任投票となりました。
 生徒会役員選挙の準備から立会演説会の運営、そして投票結果の集計まで、選挙管理委員の生徒達が立派に役割を果たし、滞りなく生徒会役員選挙を終えることができました。選挙管理委員のみなさん、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

令和4年 10月3日 全校朝礼後
 表彰を行いました。
 【陸上競技部】
   第71回八王子市中学校陸上競技大会
    中学2年男子の部 100m 第5位 12秒13
    中学1年女子の部 100m 第2位 13秒58

   第63回八王子市選手権大会
    中学1年女子の部 100m 第2位 13秒83

 【バドミントン部】
   第27回八王子市ジュニアバドミントン大会
    中学1年女子 3位入賞

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

令和4年 9月30日(金) 6校時終了後
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回は予告をしませんでした。訓練の10分前に本当の地震が発生したこともあり、緊張感の漂う中での訓練となりました。
 今後も、避難のときは前の人との間に不要な間を空けないこと、校庭に出てからは駆け足で行動することなど、自分だけでなく後ろの人の命も守ることを考えて避難しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

年間行事予定

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校での対応について

あじさい教室(特別支援教室)

PTA総会議案書

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧