生徒会朝礼・表彰

令和4年12月12日(月)

 生徒会朝礼と表彰を行いました。
 生徒会朝礼では、生徒会役員会や各専門委員会から、委員会報告がありました。今回は、壇上での並び方やマイクの受け渡し方に変更を試み、時間短縮を図りました。
 【表彰】
   第14回八王子市中学校科学コンクール
   努力賞 3年生1人
   佳作  3年生1人、2・3年生1グループ

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和4年 11月22日(火) 3校時
 避難訓練を行いました。
 授業中に校庭へ避難しました。
 生徒は、真剣に訓練に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験発表会

令和4年 11月21日(月) 1校時

 職場体験発表会を行いました。
 2年生が、1年生に向けて、職場体験の報告を行いました。仕事内容など事業所の方にうかがったお話について発表しました。1年生は、2年生の発表を真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

定期考査前学習教室

令和4年 11月10日(木) 放課後
 定期考査1週間前から前日まで、定期考査前学習教室を実施しています。
 通常の学習支援ボランティアの皆様がご支援くださる放課後学習教室に加え、各教科の教員も学習教室で指導をしました。参加している生徒達は、質問したり、黙々と自習に取り組んだりと、それぞれが有意義な時間を過ごしました。本日11月14日から定期考査が始まります。最後まであきらめず取り組んでほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校朝礼・表彰

令和4年11月7日(月) 学校朝礼・表彰

 学校朝礼を行いました。
 11月8日は「いい歯の日」です。主幹養護教諭が歯の健康維持について話しました。上柚木中学校は、歯科検診の結果や、治療勧告を受けた生徒の受診率が高く、歯の健康についての意識の高いご家庭が多いことが分かります。このままいい歯を維持して、健康にな生活を送りましょう。
 また、表彰を行いました。
 【バドミントン部】
   令和4年度八王子市中学校バドミントン新人大会
   男子ダブルス 第5位
 【陸上部など】
   第74回八王子市中学校駅伝競走大会
   男子 第3位 1時間5分4秒

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリーン上柚木

令和4年 11月5日(土) 午前
 クリーン上柚木が行われました。
 青少年対策地区委員会やPTAの皆様と地域を回り、清掃活動を行いました。
 上柚木中学校は、今後も、地域運営学校として協力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第29回合唱祭

令和4年 10月31日(月)
 第29回合唱祭を行いました。
 今年は「Believe in the music 〜響かせよう 僕らの思いを」をスローガンとし、パルテノン多摩にて行いました。
 各学年、直前まで練習を行い、本番を迎えました。1年生は、初めての合唱祭で、緊張の中でも元気よく歌うことができました。2年生は、後輩を迎え、昨年度よりも成長した歌を見せてくれました。そして、3年生は、果敢に難曲に挑戦し、最上級生として技術力も表現力も圧倒的な合唱を披露しました。
 準備から片付けまで、合唱祭実行委員を中心に生徒達が、協力して合唱祭を進行しました。閉会式で、校長が実行委員の頑張りを称えると、会場から惜しみない拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

令和4年 10月27日(木) 6校時終了後
 火災を想定して、避難訓練を行いました。
 煙に備えてハンカチを口元に当てるなど、身を守る行動を取って避難できた生徒が、前回の火災を想定した避難訓練のときよりも多く見られました。
 避難の様子も、その後の講評を聞く姿勢も、真剣で、素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生防災ワークショップ

令和4年 10月23日(日) 午前中
 1年生が愛宕小学校で開催された防災ワークショップに授業として参加しました。
 PTA、都立大学の先生や学生、八王子市消防署の方など多くの地域の方からご指導をいただきました。
 緊急事態が発生した際に使用する道具の解説を聞き、実際に使ってみるという貴重な経験を通じて、1年生は、当事者意識を高めていました。
また、災害に向け日頃からの備えの必要なことについてなど、地域の皆様と各クラスの代表者が3名ずつ、グループトークを行いました。
 防災ワークショップにご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会朝礼

令和4年10月17日(月) 生徒会朝礼
 生徒会朝礼を行いました。
後期の生徒会役員会・専門委員会が発足してから初の生徒会朝礼でした。最初に前期役員から後期役員への引き継ぎを行いました。その後、各専門委員会の新委員長から、委員会報告が行われました。
 前期生徒会役員のみなさん、お疲れ様でした。そして、後期生徒会役員のみなさん、これから1年間、上柚木中学校生徒会をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

拡大パトロール

令和4年 10月12日(水) 夕方
 PTAが主催する拡大パトロールに本校の教職員が参加しました。
 地域を見回り、危険な箇所の把握と、美化活動を行いました。
 PTAの交流委員の皆様を中心に、教員も参加し、交流も深めることができました。
 今後も、地域運営学校として、PTAの皆様と協力してまいります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生赤ちゃんふれあい授業

令和4年 10月12日(水) 2・3校時
 2年生を対象に、赤ちゃんふれあい授業を行いました。
 体験の時間には、約3,000gの首のすわっていない赤ちゃんの人形を抱っこしたり、妊娠8か月の妊婦さんの体験ができるジャケットを装着したり、小さい子どもの視界を体験したりしました。予想外の連続に、生徒達は驚いていました。
 また、赤ちゃんやそのお母様、妊婦さんにリモートでお話いただいたり、助産師さんから命について講演をしていただいたりしました。命の重さについて、改めて考えるきっかけになったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生アンガーマネジメント

令和4年 10月7日(金) 5・6校時
 1年生を対象に、アンガーマネジメントの講演会を行いました。
 一般社団法人アンガーマネジメントジャパンから講師をお招きし、自分の感情との向き合い方や、落ち着く方法について講演をしていただきました。
 心身ともに大きく成長する中学生の時期に、より良い人間関係を築いていけるよう、今回学んだことを生かしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生防災講演会

令和4年 10月6日(木) 6校時
 1年生を対象に、防災講演会を行いました。
 都立大学から先生をお招きし、東日本大震災のときの中学生の様子や、災害時に中学生にもできることについて講演していただきました。生徒たちは身近なこととして捉え、真剣に聞くことができました。
 今回学んだことを、今月行われる防災ワークショップに生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙

令和4年 10月3日 6校時
 生徒会役員選挙を行いました。
 6名の立候補者と推薦責任者が、決められた時間の中で、立候補者の強みや、今後の上柚木中学校や生徒会の展望について演説しました。生徒は、有権者である生徒会の会員として、真剣に演説を聞いていました。
 立会演説会の後、教室に戻り、投票を行いました。今回は、立候補者が生徒会役員定数の6名であったため、信任投票となりました。
 生徒会役員選挙の準備から立会演説会の運営、そして投票結果の集計まで、選挙管理委員の生徒達が立派に役割を果たし、滞りなく生徒会役員選挙を終えることができました。選挙管理委員のみなさん、お疲れ様でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰

令和4年 10月3日 全校朝礼後
 表彰を行いました。
 【陸上競技部】
   第71回八王子市中学校陸上競技大会
    中学2年男子の部 100m 第5位 12秒13
    中学1年女子の部 100m 第2位 13秒58

   第63回八王子市選手権大会
    中学1年女子の部 100m 第2位 13秒83

 【バドミントン部】
   第27回八王子市ジュニアバドミントン大会
    中学1年女子 3位入賞

 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

令和4年 9月30日(金) 6校時終了後
 地震を想定した避難訓練を行いました。
 今回は予告をしませんでした。訓練の10分前に本当の地震が発生したこともあり、緊張感の漂う中での訓練となりました。
 今後も、避難のときは前の人との間に不要な間を空けないこと、校庭に出てからは駆け足で行動することなど、自分だけでなく後ろの人の命も守ることを考えて避難しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

職場体験2

体験先の事業所がお休みの日は、学校で体験をしました。
いつもの授業を受ける立場とは打って変わって、先生の補佐として1年生に数学を教えたり、理科の実験器具を整理したり、中庭や花壇の手入れをしたりしました。

ふだんの学校生活では知ることができなかった先生の仕事を知ることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

職場体験1

9月26日(月)から28日(水)まで
2年生は職場体験を行いました。
飲食店、販売、公共施設、教育現場、専門知識を要する職業など、30以上の事業所にお世話になりました。
なかには保護者が就いている職業を体験する生徒もいました。
ふだんの学校生活では経験できないことを学習することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行16

9月22日(木)午後5時50分

 南大沢駅で全ての班のチェックが終わりました。
 混雑する横浜線や京王相模原線では、他のお客さんに迷惑をかけぬよう静かに過ごしていました。感心しました。
 これで修学旅行は終わりです。お疲れ様でした。
 明日からの3日間、ゆっくり休んでください。

 保護者の皆様、コロナ禍の中の修学旅行ということでご心配もあったかと思います。ご理解・ご協力に感謝申し上げます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校経営計画

その他

教育課程届

校歌

年間行事予定

いじめに対する基本方針

部活動年間計画

学校での対応について

あじさい教室(特別支援教室)

PTA総会議案書

学校説明会

PTA資料

よくわかる上柚木中

学校要覧