2023年 1月13日(金)  ひよ中の放課後

 今日は英語検定がありました。そこで、英語検定を含めて、放課後の校舎を歩きまわり、活動している生徒たちを探しました。
 まずは英検。地域の方が試験監督をしてくださいました。ありがとうございます。それぞれの級ごとに分かれての試験でしたので、ちょっとさびしげではありますが、みんな集中して頑張っていました。(1枚目)
 いつもは吹奏楽部が練習している楽器の音が聞こえるのですが、今日は聞こえません。でも、様子を見に行っていると練習していました。ただし、英検が終わるまでは、音を出さないようにしているとのことでした。(2枚目)
 被服室に行くと、調べ学習のまとめや勉強をしている1年生がいました。先生に教えてもらいながら、なかなか楽しそうにしていました。放課後の勉強もこんな雰囲気でできると楽しいですね!(3枚目)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 1月12日(金) 1年生 ブックラック製作

 トントンとかなづちで釘を打ついい音が聞こえました。技術室を覗いてみると1年生がブックラックの組み立てをしていました。
 差し金で位置を確認し、ボンドや、コーナープロテクトという道具を使って、木を固定してから釘を打ち込みます。真剣なまなざしあり、助け合いあり、作業をとおして身につけていくことが本当に多いだろうと思いました。
 担当の冨倉先生から生徒へのメッセージです。
 「丁寧に作業を続けて、最後まで良いものを作ろう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 1月13日(金)

2023年 1月23日(金)
画像1 画像1

2023年 1月12日(木)

2023年 1月12日(木)
画像1 画像1

2023年 1月11日(水) アナログもデジタルも!!

 アナログの粋ともいえる「書写」作品をご紹介します。
 第68回学生書道展において入選した3年生2人を作品をご覧ください。何も言うことはありません。伸びやかで、力強く、そしてまっすぐな筆使い。じっくりご鑑賞ください。(横向きで本当にすみません。)
 書道連盟会長賞 3年 鄭  津成 さん  
 市長賞     3年 狩野 綺奈 さん
2枚目は1年生英語の授業、「英語でWebサイトをつくろう」というテーマで、八王子の中でお気に入りのところ、好きなところをまとめて、班内で紹介し合いました。もちろん英語です。
 3枚目は中央委員会。月曜日の生徒会朝礼に向けて、それぞれの委員会ごとに、発表用のパワーポイントを作成しています。
 アナログ。デジタル、それぞれの良さを活かせるように、学んでいきたいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 1月11日(水)

2022年 1月11日(水) 令和5年最初の給食です!
画像1 画像1

2023年 1月10日(火) 3学期始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。
 教室には、担任の先生からのメッセージが書かれているクラスもありました。
 始業式は、コロナやインフルエンザの感染状況や気温を考慮し、オンラインとしました。生徒は、しっかりと参加していました。
 始業式、クラスごとの活動の後は、確認テストがありました。みな、一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より