修学旅行

3年生修学旅行 新横浜駅から、のぞみ213号に乗車しました。全員元気です!

暑い日がまだ続きます!

明日も暑くなるようです!まずは熱中症に注意しよう!!

2022年j6月29日(水)から7月1日(月)

 2022年6月29日(水)から7月1日(月)
 この「今日は何の日」を描いてくれているのは5人の3年生です。
 5人は明日から修学旅行に出かけてしまいます。3日間は「今日は何の日」は「無し」だなと思っていたら、なんと5人は「4日分」描いてくれたのです。大感激!!!
 本日配布しました学校だより「ひよどり山」で、この5人を紹介しています。ぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1

2022年 6月28日(火)3年修学旅行前日

 3年生がいよいよ明日、奈良・京都への修学旅行に出発する前日は、”暑さ指数”もグングン上昇する暑い一日となりました。残念ながら放課後校庭の部活動は中止としました。
 修学旅行、一足先に荷物が京都へ向けて旅立ちました。朝、運送屋さんのトラックに宿舎で使う荷物を預けました。
 そして、修学旅行前日集会、実行委員を中心に最終確認を行いました。暑い体育館の中、大型扇風機の音にも負けず、実行委員さんは頑張っていました。絶対に、素晴らしい修学旅行になります!
 この暑い中で、2年生がじゃがいもの収穫に取り組んでくれました。土の中に埋まったじゃがいもを探して掘り出すのも一苦労ですが、周りにびっしり生えている草を抜くのも本当に大変でした。3月に卒業した3年生が植えてくれたじゃがいも、黄金色に輝いていました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何もありませんでした!

昨日マチコミメールでお知らせしました犯罪予告について、現在のところ何もおきていません。ただ、何が起きてもおかしくない悲しい世の中です。これからも生徒には注意を呼びかけます!

iPhoneから送信

2022年 6月28日(火)

2022年 6月28日(火)
画像1 画像1

2022年 6月27日(月) 学年それぞれに

 本当に「普通の月曜日」を過ごしました。連日の猛暑が続いていること、プールの授業が行われていることなど、もうすっかり夏だなぁと思います。
 月曜日といえば全校朝礼!今日は「命の大切さ」について学校長から話しました。自分も、友達も大切にできる生徒たちであってほしいと思います。
 1枚目は、全校朝礼後に行われた1年生の学年集会の様子です。期末考査のこと、相手を思いやること、そしてあいさつについてのお話がありました。
 2枚目は、2年生の音楽の授業。今日の曲は「夏の思い出」でした。さわやかな歌声をお聞かせできないことが残念です。
 3枚目は給食センター栄養士さんによる「食育講座」。今日は3年生向け、進路選択に向けた職の大切さについてのお話がありました。ある生徒は、しっかり食べてしっかり寝ることが、受験を乗り切る基本だと話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 6月27日(月)

2022年 6月27日(月)
画像1 画像1

2022年 6月24日(金) 熱中症に警戒!

 すっきりと晴れているわけではないですが、朝から太陽がジワジワと気温を上げていきました。
 そんな中でも昼休み、サッカーをする男子、バレーをしている女子が元気に校庭でボールを追いかけていました。
 そして3時。地震を想定した避難訓練を行いました。火災時は北側のフェンス際まで避難しますが、地震の場合は崖崩れの危険があるので、校庭中央に避難します。避難訓練では、上履きのまま避難します。校舎に戻る時、上履きの裏をふくための大量の雑巾を美化委員会が準備し、途中で洗い、さらに片付けてくれます。まさに、影の力、ヒーローです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年6月24日(金)

2022年6月24日(金)
画像1 画像1

2022年 6月23日(木) 期末考査翌日!

 昨日期末考査が終わりました。明けて今日、それぞれの学年の表情をお伝えしします。
 いよいよ今日から水泳の授業が始まりました。まずは、1年生はがプールに入りました。「寒かったけれど、思っていたより泳げた!」「去年は少しだけプールに入ったけれど、思うように泳げなかった。」など、感想を聞かせてくれました。
 写真の1枚目は、昨日の雨の合間の花パート2です。
 2枚目は2年生社会科の授業、早くも真剣な授業が始まっていました。
 3枚目は、3年生復習確認テストの様子です。「修学旅行前、最後の試練!」とは、ある3年生の言葉です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 6月23日(木)

2022年 6月23日(木)
画像1 画像1

2022年 6月22日(水)

 期末考査最終日です。頑張っている生徒には少し申し訳ないかもしれませんが、真剣に答案に向かっている横顔は、凛々しくて頼もしいですね。さすがひよ中生”まっすぐ”です。  
 休み時間一瞬、陽が差しました。ひょっとしたらと、あわてて外に出ました。雨のしずくをいっぱいに乗せた満開の紫陽花が見られました。うっとうしい梅雨もこんな瞬間を見せてくれるから我慢できるのかもしれませんね。
 生徒たちが下校した午後、十小に行き、授業を見せてもらい、先生たちとの研究会を実施しました。小中一貫の取組です。小学校・中学校・地域が一体となって取り組むことで、新たな未来が見えてきます。みんなで子どもたちの”輝く未来”を描いていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 6月22日(水)

2022年 6月22日(水)
画像1 画像1

2022年 6月21日(火)  期末考査2日目

 まずテスト開始前の教室にお邪魔しました。1人で真剣に、お友達と和気あいあいとなど、雰囲気は違いますが全員がテスト前の最終チェックをしていました。前向きな姿勢、うれしいですね。
 2枚目の写真、空気清浄機と窓、そして窓には「網戸」があります。学校の窓に網戸があるのはなかなか珍しいのですが。窓を開けておくと「蜂(ハチ)」が飛び込んでくるのです。ひよ中あるあるです。
 3枚目は、昨日道を横断している生徒の後ろに咲いていた紫陽花です。近づいて撮影しました。こんなに美しい花たちに囲まれているんですよ、ひよ中は!生徒も”まっすぐに”育つはずです。自慢です。
 期末考査は、いよいよ明日で終わりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 6月21日(火)

2022年 6月21日(火)
画像1 画像1

2022年 6月20日(月)期末考査第1日目

 期末考査第1日目
 やはり、1年2年3年と学年が進むと緊張感も高まっているように感じます。1枚目の写真は3年生の試験の様子です。
 2枚目の写真は、下校の風景です。歩道に沿って紫陽花がきれいに咲いています。「マスクを外して帰りましょう!」と呼びかけました。すぐに外す生徒は少なかったのですが、これからますます暑くなります。熱中症対策、強めていきます。
 最後は、「今日は何の日」を書いてくれている3年生たちです。7月4日発行の学校だより「ひよどり山」で、より詳しく紹介したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 6月20日(月)

2022年 6月20日(月)
画像1 画像1

2022年 6月17日(金)

 期末考査まで、あと3日!
 学習への取組にもいっそう熱を帯びてきたように感じました。今日も地域の方にご協力をいただきながら、放課後学習教室を開催しました。本当にありがとうございます。
 3枚目は、野球部の練習の様子です。明日、甲ノ原中学校との合同チームで、八王子四中と対戦します。3年生、根本大雅キャプテンは、「負けたら引退なので、頑張って絶対に勝ちます!」と力強く話してくれました!
 みなさん、期末考査に臨む生徒たち、さらに試合にも臨む野球部員に、応援をお願いいたします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 6月17日(金)

2022年 6月17日(金)
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より