山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

11月24日 3年生理科

単元「光の性質」の学習で光の通り道について観察しました。
鏡を使って予想した通り道を実際に確認しました。
画像1 画像1

11月24日 なわとび活動に向けて

十小伝統のなわとび活動に向けて、今日は「名人」の検定をしました。
挑戦する子供たちは、縄を短くして抵抗を少なくし、ジャンプ時の身体への振動も少ない跳び方をしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月24日 起震車体験(4年生)

4年生は防災学習の一環として「起震車体験」をしました。
映像で地震災害について学習したあと、起震車で実際に生じる可能性のある揺れを体験しました。実感を伴って地震への対応を考える機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日 授業研さん(6年生)

22日に実践した授業を踏まえて、指導計画を少し変更して1組で授業を行いました。
登場人物の気持ちを「心のメーター」で表して学級全体で共有しながら多面的な考え方につなげました。主人公である手品師のめったにない成功への機会と男の子への誠実さの間での揺れる心情を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜11月24日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・厚焼きたまご
・筑前煮
・秋のお吸い物
・牛乳

「11月24日は和食の日です。和食にとって欠かせないものはダシです。給食では、鰹節や昆布や煮干し、しいたけからダシをとって料理をつくっています。卵焼きや筑前煮にもダシを使っています。今日はダシのうま味を感じながら給食を食べましょう。」

〜11月18日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・マクブース風まぜごはん
・アジの香草パン粉焼き
・レンズ豆のスープ
・牛乳

〜11月22日(火)の給食〜

画像1 画像1
☆献立名☆
・リジビジ
・カリーブルスト
・アイントプフ
・りんごかん
・牛乳
「FIFAワールドカップがカタールで開催されています。対戦国の料理を食べて日本を応援しましょう!今日はドイツの料理です。グリンピースを使った豆ご飯のリジビジや野菜や肉をたっぷり煮込んだアイントプフを作りました。」

11月22日 クラブ活動3

週末のひよどり山音楽祭に向けての練習も進んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 クラブ活動2

校庭で、体育館で、教室で、活動を楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 クラブ活動1

同好の仲間と一緒に活動するクラブ活動です。
イキイキと活動しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 授業研さん(6年生2)

意見を交流することで見方や考え方を広げて、考えを深めています。
30日の授業研究に向けて、授業の在り方をさらに磨いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 授業研さん(6年生1)

6年生は道徳の時間の授業をとおして、多面的で深い考えや対話につながる授業の在り方を研さんしています。
今日は3組の授業を行いました。
子供たちは読みもの資料「手品師」から誠実さや自らの成功、他者を大切にすることなどを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日 これからにつなげる(4年生)

音楽会への取組を振り返りました。
一緒に歌い演奏した仲間や指導してくれた先生の気持ちを振り返ることで、今後へのさらなる向上につながることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 3年生体育

温かくて心地よい校庭でたくさん活動をしました。
「楽しい〜」
という子供の声がうれしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

御礼(音楽祭)

本日、小春日和の好天のもと、音楽会を開催することができました。
衣装や小物をはじめ様々な準備に御支援をいただきましたこと、入場の制限をさせていただく中で、参観に御協力をいただきましたことに心より御礼申し上げます。
子供たちは、一生懸命練習を重ね、昨日、本日の本番で仲間と一緒に歌い、演奏する楽しさや達成感を味わい、力を発揮しました。そのなかで心より申し訳なく、残念でありましたのが、配信に乱れがあったことです。誠に申し訳ありません。
同時配信はかないませんでしたが、何か対応ができないか模索中でございます。
子供たちのがんばりは皆様の御支援のあってのことです。今後も十小の子供たちをどうぞよろしくおねがいいたします。

画像1 画像1

いよいよ明日

明日に向けて装飾をつけてくれました。
お天気も十小っこの味方です!!
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度音楽会(昼休み )

仲間と共に歌と演奏を楽しんだ後の昼休みも大いに楽しんでいました。
校庭はいつものように大盛況!
教室でも演奏を楽しむ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業への1枚

4か月後の卒業に向けて発表後に6年生は学年写真を撮りました!
アドリブでみんなが笑顔になる一幕もありました。
画像1 画像1

令和4年度音楽会(6年生発表2)

合唱「ふるさと(嵐)」もこれまでで最高の歌声でした。
変声期に差し掛かる子供たちですが、味わいのある合唱でした。
6年生、そして、5年生、さすがの発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和4年度音楽会(6年生発表1)

十小最高学年の出番です。
5年生の見事な演奏をつなぐ、迫力の演奏でした。
会場全体でシング・シング・シングを楽器と拍手で奏でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより