雨の興福寺

世界遺産興福寺から奈良公園での班行動が始まりました。あいにくの雨となり大変な班行動となり、宿への到着が遅れましたが、全員無事に到着チェックを受けました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学2

生徒たちバスガイドさんの説明に耳を傾けて、世界最古の木造建築をその目で観ることができました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺見学

法隆寺は修学旅行生で大賑わいです。
この場に居れることに感謝し、しっかりと見学したいと思いました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

法隆寺へ

幸運なことに法隆寺が空いていたため、全ての観光場所を観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新大阪駅到着、法隆寺へ

京都を通過し11:14新大阪駅に到着しました。
観光バスで奈良法隆寺に向かいます。
iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行1日目

新幹線内では、大きな声でお喋りはできないので、読書や勉強をして過ごす人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のぞみ号出発

修学旅行専用列車のぞみ号に全員乗り込み定刻に出発しました。
運良く、グリーン車が割り当てられゆったりとした列車の旅となりました。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東京駅開校式

東京駅に到着して、実行委員による開校式を行いました。
その後、新幹線ホームに移動しました。
8:42発、のぞみ号299で新大阪駅に向かいます。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学年 修学旅行 1日目

9月27日(火)修学旅行1日目
午前6時に集合し、高尾駅南口から元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行高尾駅を出発

9月27日(火)
三年ぶりの修学旅行がスタートしました。
参加予定者全員が高尾駅を出発して東京駅に向かいました。
三日間、このホームページで旅行中の様子をお伝えします。

iPhoneから送信
画像1 画像1

修学旅行前日指導

9月26日(月)
いよいよ明日に本校にとって三年ぶりの修学旅行が迫って来ました。
その前日指導は良い緊張感の中で行われました。
四人班で古都を巡る初めての試みです。
生徒たちの集大成としての修学旅行です。想像力を発揮してほしいと思います。集団の中での自分を想像する力、古都の文化を観て感じる想像力、そして仲間を大切にするための想像力です。
安全、安心な旅行となるよう引率職員全員が抗原キットによる陰性を確認しました。
コロナ対策をしっかりと行い、無事に戻って来たいと思っています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 9月27日(火)修学旅行、健康チェック徹底のお願い

いよいよ修学旅行が近づいてきました。コロナ禍で行う修学旅行です。体調面への配慮、感染防止を徹底させていきましょう。
特に、毎日の健康チェック、当日までの検温、健康観察の徹底をお願いします。

2学期中間考査

2学期中間考査初日が終わりました。今日の教科は、理科・英語・国語です。どの学年も生徒一人が自分の力を出し切っていました。明日の教科は、数学と社会になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

吹奏楽コンクール

8月8日(月)
本校吹奏楽部が東京都中学校吹奏楽コンクールに出場しました。
コロナの影響を最も多く受けた三年生たちでしたが、大変良い演奏で銀賞を受賞することが出来ました。
音楽祭や定期演奏会も控えていますが、コンクールで一区切りです。本当にお疲れ様でした!

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2

市内陸上大会

9月17日(土)
令和四年度 八王子市中学校陸上競技大会が開催されています。
富士森陸上競技場で18日まで行われます。
本校陸上部も全力で走っていました。自己ベストを目指すその姿は清々しさを感じさせるものでした。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三年生美術作品展示

9月13日(火)
三年生美術授業で制作した「古都への思いの金屏風」が修学旅行前に完成しました。
美術室に全員の作品が展示されました。
それぞれの思いがこもった作品でした。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期生徒会朝礼と表彰

9月9日に後期の生徒会役員選挙が行われ、今日が、前期最後の生徒会朝礼となりました。
各委員会より前期のまとめがあり、後期につなげてほしいと思います。また、八王子ファッション都市協議会『Tシャツデザイン画100選』の表彰がありました。入選と八王子市長賞になります。おめでとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 その1

9月9日(金)
生徒会役員選挙が行われました。
 昨年同様オンラインによる実施となりましたが、立候補者の言葉には、画面越しでも伝わる熱意がありました。本気で学校をより良くしたいという想いは、現在の生徒会が周りに見せている活動と実績と、魅力的な雰囲気があるからでしょう。
 また、熱意があったのは立候補者だけではありません。この選挙を運営していく、選挙管理委員会がこの日に向けて、着々と準備を行ってきました。
 役員選挙の冒頭、選挙管理委員長が「若者が選挙へ行くこと」について語りかけました。早い人ではあと3年後という言葉に、背筋が伸びた3年生の姿も見られました。
生徒が生徒に語り掛ける影響は、時として親や教師よりも大きなものなのかもしれません。そんな生徒一人一人が主体的な選挙となりました。当選結果は9月12日(月)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員選挙 その2

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつエピソード集発行

9月6日(火)
今年度の指導の重点の一つである主体性を育む「あいさつ」。その意識を高めるために、教職員、生徒会役員、学校運営協議会の皆様と「あいさつエピソード集」を作りました。
製本は吹奏楽部とボランティア部が手伝いました。
全校生徒に配布して、朝読書の時間でも読む取り組みを行いました。
青少年対策浅川地区委員会にも配布予定です。保護者の皆様にも是非読んでいただきたいと思います。
前向きなあいさつが学校や家庭、地域に明るい清々しい風を運んでくれることを願っています。

iPhoneから送信
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより・学校運営協議会だより

教育課程

経営計画

新入生とその保護者の皆様へ

学校評価

学校要覧

部活動紹介

学校経営

部活動

まなびの杜あさかわ

学校だより

お知らせ

日本遺産