6年生の日光移動教室17

キャンプファイヤーも後半です。

フォークダンスでかなり盛り上がってきましたが、なかなか写真にうまく映らないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はキャンプファイヤーです。

レク係が、がんばったので盛り上がっています。

6年生の日光移動教室15

頑張って活動したので、お腹がすいたようです。

お楽しみの晩御飯です。

みんな前を向いて、黙食です。

とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室14

宿に到着しました。

開校式が始まりました。

いろいろな注意事項や、避難経路の確認など行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室13

明日の天気も心配なので、戦場ヶ原で写真撮影をしました。

次は、宿を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室12

日光自然博物館では、戦場ヶ原などの様子や、いろいろな動植物のことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室11

華厳の滝の前で記念撮影です。
標高差による気温の変化に驚き、滝の水飛沫に歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室10

東照宮を後にして、いろは坂を過ぎて、華厳の滝に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室9

陽明門や眠り猫など、班ごとにいろいろなところを見て回りました。

とても詳しく調べていて、調べたことが、バスレクでクイズなどにも、なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室8

みんなで、クラスごとに記念写真です。

東照宮のいろいろな建物などを見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室7

まずは、八王子千人同心の碑を見ます。

子どもたちが事前にいろいろ調べていた中で、話題に出ていたいたものです。ちょっと急ぎ足で確認しました。
画像1 画像1

6年生の日光移動教室6

日光に到着です。磐梯日光店で昼食になります。
さきたま古墳の時から、「お腹がすいた」という声が聞こえていました。しっかり食べて、東照宮の見学に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室5

さきたま古墳では、古墳の上に登れるところが何ヵ所かあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室4

さきたま古墳に到着です。

国宝の刀剣やさまざまな形の古墳を見学しました。

天気はほどよい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・スパゲティミートソース
・小松菜とコーンのサラダ
・フルーツヨーグルト
・牛乳

今日は7月の献立の中で1番たくさんの野菜が使われている日でした。
1クラス分のミートソースには、たまねぎ15個分が使われています!
たくさんのたまねぎをじっくり炒めるので、給食のミートソースは甘くなるのですね。
今日は、1・3年生の保護者対象に給食試食会を行いました。
参加してくださった皆さま、お忙しい中ありがとうございました。
今日の給食の感想を、ご家庭でもお話していただければ幸いです。

6年生のお昼ご飯も美味しそうですね!
さて、夜ご飯は何でしょうか…。

7月7日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・ちらし寿司
・笹の葉揚げ
・七夕汁
・ごまきゅうり
・牛乳

今日は7月7日『七夕』でした。
そのため、給食も七夕にちなんだメニューを出しています。
七夕汁の星形かまぼこが人気で、『3個入っていたよー!』と教えてくれる子がたくさんいました☆彡

写真:笹の葉揚げ
   笹かまぼこに、桑の葉パウダーを使った緑色の衣を付けて揚げています

6年生の日光移動教室3

バスに乗り込みました。

皆さんに見送られて、バスが動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室2

出発式です。

代表の子からの挨拶や、先生からのお話しなど、ピリッとした雰囲気で始まりました。

保護者の方や5年生の見送りもあり、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室 1

今日の天気は、夏のこの時期の移動教室としては丁度よい曇り空です。

みんなが集まって来ました。

まずは、出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月6日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・夏野菜のカレーライス
・蒸かしとうもろこし
・大根ごまサラダ
・牛乳

今日の『蒸かしとうもろこし』に使ったとうもろこしは、3年生が皮むきをしてくれたものを使いました。
『浅川小の全員で食べるんだよ。』と伝えると、細かいひげまで丁寧に取ってくれました。
『実が黄金に輝いているね!』『茎がかたくて折れない〜!』『早く食べたーい!』と言いながら、4クラスとも楽しそうにむいていました。
自分でむいたとうもろこしの味は格別だったようで、みんな美味しそうに食べていました。
ご家庭でも、感想を聞いてみてくださいね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導