LTD(ダンス同好会)の昼公演
2月28日(火)
昼休みの時間に、体育館でダンス同好会LTDメンバーによるミニ公演が開かれました。 あらかじめポスターやお昼の放送で告知したこともあり、たくさんの人が集まりました。4曲のダンスを披露し、手拍子などで盛り上がりました。今後恒例化するでしょうか。 小学校へ出前!中学校紹介
2月22日(水)
小中一貫教育の取組の一つとして、本校生徒が宮上小と下柚木小に出かけて6年生に宮上中学校の紹介をしました。二つの小学校では、生徒会本部役員をはじめ、各委員会の委員長など代表生徒が、集まってくれた6年生を前に、宮上中学校の委員会や部活動について話したり、クイズを出したり、校歌を紹介したりしました。 グループに分かれての質問タイムも6年生の皆の積極的な姿勢に、一生懸命答えていました。 写真上)少人数に分かれての質問タイム。中学校の定期テスト学習計画表を見入る6年生。(下柚木小) 写真中)クイズを交えての紹介。盛り上げ上手な6年生。良い雰囲気でした。(下柚木小) 写真下)はじめは冊子を使っての委員会や部活の紹介です。集中して聞いてくれました。(宮上小) 琴の授業
2月17日(金)
2年生の音楽科の授業のようすです。伝統楽器である琴に触れて、演奏しています。二人一組で交互に使っていました。「さくらさくら」を本手・替手で弾けるように練習しています。ずいぶん上達し、良い音色が響いていました。 1組 劇と音楽の会で大舞台を経験!(2)
写真上)合唱「生きているから」
写真中)合奏「ジュピター」でのムーブメント 写真下)発表内容の紹介。とても上手に堂々と話していました。 1組 劇と音楽の会で大舞台を経験!(1)
2月14日(火)
1組は多摩特研主催行事である「劇と音楽の会」に参加しました。複数の会場のうち、最大規模の武蔵野市民文化会館に集まった14校の中の一つとして発表しました。本校1組の演目は群読「生きる」。一人一人が自分だけの役割を分担し、声と動き、そして歌で「生きているということ」を表現しました。 時間をかけて準備をし、前日にはリハーサルにも出向き、奥行きのある大きな舞台で光を浴びながら、緊張感の中立派にやりとげました。本番直前の舞台袖でともに緊張を分かち合った姿も。仲間との絆もいっそう深まったことと思います。 写真上)本番前の最後のリハーサルは、なんとパイプオルガンのあるホール舞台にて! 写真中)会場に宮上中1組の紹介映像が流されました。 写真下)前日はリハーサルで下見しました。 雪の一日
2月10日(金)
今日は私立高校入学試験の集中日。3年生も半分くらいの生徒が入試に出かけました。 朝からちらついていた雪も、9時頃からは本格的になり、夕方までほぼ一日降り続きました。下校時の安全を考え、下校時刻を少し早め、部活動は中止となりました。 美術部バレンタインポスター
2月9日(木)
美術室前の廊下の掲示もリニューアル。 地域の掲示板がリニューアル
2月9日(木)
3年生への応援メッセージ! 道徳授業地区公開講座・研究発表(2)
写真上)協議会のようす 「ザワつく道徳授業のすすめ」
写真下)3年生の授業のようす 「規則に従う」か「規則には反するが事情をくんであげるか」 道徳授業地区公開講座・研究発表(1)
2月8日(水)
宮上中学校では今年度八王子市と創価大学の連携事業である、アクティブ・ラーニングとGIGAスクールに向けた教員研修に取り組んできました。生徒一人一人が主体的で対話的な深い学びをを実現できること、そのためにパソコンを有効に活用できるようにすることを目指して、道徳授業を核として創価大学教職大学院教授 石丸憲一先生をお迎えして年間を通じて教員研修をしてきました。 今日は道徳授業地区公開講座と合わせて、全ての学級での授業を公開し、保護者や地域の方、他校の先生方にも参観していただきました。 授業後は意見交換会と研修会を実施し、1年間の研修のまとめと、これからの授業改善に向けても学びを深めました。 写真上)2年生の授業のようす 役割演技をしているところです。 写真中)1年生の授業のようす 集めた生徒の意見からキーワードを抜き出します。 写真下)1組の授業のようす 描画ソフトを使って気持ちを色で表します。 2月の目標
2月7日(火)
あと少しです! 全国学力調査 英語「話すこと」調査の事前練習
2月6日(月)
2年生は、来年度4月以降に実施される、文部科学省による全国学力学習状況調査において、英語「話すこと」調査に向けた事前検証に参加しました。今後、徐々に多くの学力調査がCBT(コンピューターを使ったテスト)で行われるようになってきます。指示通りに機器を操作できる力も求められます。 今回は実際の操作を練習することを主眼に行いました。スピーチの録音もしましたが、やや遠慮気味な人が多かったようです。臆せず声を出せることを目指します。 写真)オンラインの指示に従いパソコンを操作していきます。 来年度の本番では、ヘッドセットを使用します。 生徒朝礼
2月6日(月)
生徒朝礼が行われました。オンラインで各委員会からの呼びかけや連絡がありました。 おもな内容(保健委員会:ハンカチとティッシュ持参について、2学年委員会:給食準備時のトイレ使用について、整美委員会:リサイクルと毎日の清掃活動について、給食委員会:白衣の着用と手洗いについて、体育委員会:昼休みのボール貸出しについて) 写真上)体育委員会から 写真下)給食委員会から サイエンス・ショー
1月27日(金)〜2月3日(金)
理科部による恒例のサイエンス・ショーです。今回は受験前でもあり、感染防止には慎重を期すため、4階にわたり昼休みに完全リモートで実施しました。ショーのようすは各教室のスクリーンに映し出されました。 1組百人一首大会
1月25日(水)
1組では百人一首大会を行いました。みんなが集中しながら、ルールを守って楽しむことができました。これまでの授業などで取り組んできた成果を発揮しました。 写真上)開会式 写真下)保護者の方も時間交代で参観にいらしてくださいました。 地域の方によるキャリア教育講座
1月21日(土)
1年生は本日午前中、地域の「キャリア教育協力隊」の方々のご協力による、キャリア教育講座を行いました。 第1部として、全員が体育館に集まり、心理学者の富田隆先生から「未来をつかむヒント」として中学生としての今をどのように生きたらいいのか、お話を聞きました。 第2部では、地域の15の様々な業種の方々による、職業についてのお話を聞きながら疑似体験を行いました。 未来の様々な働き方を思い描きながら、今をどのように過ごすのか、一筋につながる人生のキャリアを大切に育んでいくことを目指しています。 地域キャリア教育協力隊の皆様、ありがとうございました。 写真上)第一部のようす 写真中・下)第二部 仕事についてのお話と疑似体験のようす 阪神淡路大震災から28年 〜避難訓練〜
1月13日(金)
地震を想定した避難訓練を行いました。校庭に避難後、間もなく阪神・淡路大震災から28年となること、この大地震により倒壊した建物で多くの犠牲者が出たことを振り返り、命を守ることについて考えました。 写真上)しっかり机下避難しています。(3年生) 写真下)校庭に避難するようす。 地域の掲示板
1月13日(金)
いつも素敵なメッセージをありがとうございます。 |