集会委員会企画 ボール送りゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.9

今朝は集会委員会企画のゲーム集会です。
外で行う予定でしてが、8:00すぎに雨が降り始めたので、急遽体育館で行うこととしました。

写真1.2 場所の変更に柔軟に対応して、ゲームのデモンストレーションなどを行い、会を運営する集会委員会の様子

写真3 ボール送りゲームを楽しむ様子

集会委員「3.4年生で一番早かったのは4年1組です」
4年1組「やった-」
他クラス(拍手)

集会委員「全学年が楽しんでくれてよかったです」

集会委員会さん、準備、進行ありがとう!

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.8

今日は中休みに避難訓練を行いました。地震や火事が休み時間に起こらないとは限りません。
休み時間に地震や火事が起こると、近くに大人がいるとは限りません。放送を聞いたり、自分で見たりした情報から、自分で身を守る行動を考える必要があります。

今日の想定は給食室からの火災です。非常放送が鳴った時、給食室から離れる方向を自分で選ぶ確認をしました。

後半は、校長先生の話を放送で聞きました。火事の時には火以上に煙が命を脅かすことを学びました。

一年生も、その場にまとまってしゃがみ、しっかりと放送を聞くことができました。

ノーチャイムで自律の心を育む!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.7

昨日梅雨入りをした関東地方。本日、給食後の昼休みは雨が降り始めたので室内で過ごしましたが、午前中の中休みは外遊びができました。これからの時間、外で遊べる機会が減りますので、チャンスを逃さずに外遊びをしてほしいものです。

写真1 なかよく長なわ!
写真2 教員も一緒にドッジボール!
写真3 時計を見て、時間で教室に戻る子どもたち

さて、君田小学校は、基本ノーチャイムで一日を過ごします。休み時間終わりも、チャイムや音楽は当然流れません。しかし、君田小の子どもたちは、時計を見ながら、必要に応じて友達に声かけをして行動をすることができています。その様子は、昨年度君田小に異動してきた私副校長もびっくりでした。時間を見て、自分の行動を決める力は、時に大人以上だと感じることもあります。

何かに夢中になる場面も大切だと思いますが、君田小では、一歩引いたところから自分を見つめ、自分の行動をコントロールができる力(自律の心)を高めることを大切にしています。

6/6 3

 

6/6 3

画像1 画像1 画像2 画像2
 

6/6 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6/6 1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

6/6

 
画像1 画像1

雨ニモマケズ、校外学習!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
R4.6.6

3年生、雨ニモマケズ、多摩動物公園昆虫館見学に行きます。

折りたたみ傘、混雑した電車、2回の乗り換え…たくさんのハードルがありますが、マナーを守って学習をしてきてほしいです。

★本日の様子は、「学校HP→学校生活→3年校外学習」内に、安全最優先で、可能な範囲でアップいたします。お時間ございます時にご覧ください。

4.5月の養護教諭、大忙し!

画像1 画像1 画像2 画像2
R4.6.6

眼科校医の都合で実施が2学期となった眼科検診を除き、今年度の学校での定期健康診断は一区切りいたしました。ただでさえ一人職で多忙な養護教諭ですが、健康診断4.5月は特に大忙しです。

健康診断では、学校医たちとの日程等の調整のほかにも、視力や聴力の検査や全ての結果の記録などを行います。
さらに、検診の時間を利用して、すべての学級に保健指導も行います。

養護の先生は、子どもたちの心身の健全な成長を保健室から見守っています。

写真は、聴力検査と保健指導の様子です。

★健康診断結果はお子さんを通して返却されています。来週からは水泳指導が始まります。特に内科、耳鼻科より通院を勧められているご家庭は、水泳指導開始前に受診いただき、その旨学校までお知らせください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

清水移動教室を楽しもう 2日目 31終

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
16:33

解散式、最後まで立派でした。司会、代表児童あいさつ、おつかれさま!

お迎えに来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

子どもたちは16:33にさようならをしました。

お家でたくさんおみやげ話を聞いてください。

これて、2日間の配信を終わります。

清水移動教室を楽しもう 2日目 30

画像1 画像1 画像2 画像2
15:57

バスは相模原ICを今降りました。

学校到着予定は16:20頃です。

天気は、家に着くまで大丈夫かも知れません。
現地での好天、帰りのSAだけ雨が止んだこと、帰りの予報を覆したこと…今年度の5年生、もってるかも知れませんね!

清水移動教室を楽しもう 2日目 29

15:00

足柄SAに到着です。

雨が降り始めましたが、SAは今は止んでます。

学校に帰る頃、雨かも知れません。雨の場合は体育館でさようならとなります。
荷物も多いので、可能な場合はお迎えに来ていただくと嬉しいです。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からのお知らせ

学校だより

学年だより1年

学年だより2年

学年だより3年

学年だより4年

学年だより6年

給食献立表

動画配信

その他の文書

感染症対策文書

保護者アンケート