校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

中学部3年

12月からスタートする「三者面談」に向けての準備を進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年

法やきまり、思いやり「おくれてきた客」の動画を視聴し、考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年

「働くことについて考える」時間です。どんな職業があるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 国語・算数

国語「書評を書いて話し合おう」の学習です。おすすめする本を選んでいます。
算数「比例と反比例」のまとめの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 社会

『自動車の生産にはげむ人々』の学習です。各グループに分かれて、どのような工夫をして自動車を生産しているのか、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 家庭科

『ミシンにトライ!手作りで楽しい生活』手縫いとミシン縫いとの違いについて考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科2

こぶしを使った高さの調べ方を覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 理科1

『月や星の動き』の学習です。夜の星は動いているのだろうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

『気持ちをつたえる話し方・聞き方』「ケロケロ」の言い方(教科書に掲載)を工夫しながらいろいろな気持ちを表現する学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

かけ算の文章問題を作成しています。できたら先生に見てもらいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 算数

くりさがりのある「ひきざん」の練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 社会

『幕府の政治と人々の暮らし』幕府と外国とのつながりについて調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

「意見文を書こう」の学習です。主張・根拠をもとに書いた文章の清書をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 国語

『ごんぎつね』の学習です。お話を読み返して、みんなで考える「問い」を立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

3けたのかけ算の筆算練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

かけ算九九を覚えよう!合格を目指して・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 国語

「うみへのながいたび」のお話です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 理科

分校舎「理科室」にて、力学的エネルギーについての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 英語

期末考査の振り返りと返却です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部1年 期末考査を終えて

コミュニケーションゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針