校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

小学部3年 外国語活動

アルファベットの絵カードを用意しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 生活科

町たんけんの活動です。「本や・魚や・たてキッチン・クリーニング」質問することをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図工

『フルーツパフェ』これからフルーツパフェの絵をかいていきます。後半に出向くと「見てください、おいしそうでしょ。」と出来上がった絵を見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 外国語

My best memory is . . . . 最高の思い出は… 個々に選んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 体育

「鉄棒運動」の様子です。逆上がりに挑戦です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 社会

テストの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部2年 算数

『かけ算 名人をめざそう!』の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 図書

図書の時間です。みんな本を読むのが大好きです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月25日(金)の給食

今日の献立【W杯 コスタリカ】:ガジョ・ピント、オジャデカルネ、セビーチェ
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 体育2

ボールを追いかけて・・タッチできるのは5回まで。「5タッチサッカー」の意味がわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 体育1

『5タッチサッカー』の時間です。ルールの説明をしています。いよいよ試合開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 国語

『雪わたり』(宮沢賢治)きつねに対する考えが変わった場面をさがして交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 図工2

デザインした絵を版木に写している子もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 図工1

『木版画(トランプ)』です。下書きのデザインした絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

「へんとつくり」の学習です。漢字のつくりを調べ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 図書

本の返却をしています。「この本、読んだんだよ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

漢字の学習です。「糸」の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 迫ってきたスピーキングテストへ向けて、一人一台のchromebookも活用しながら、個々や仲間同士、先生と一緒に学習に取り組んでいます。進路にも関わるスピーキングテスト、みんなとても熱心に頑張っています。

中学部2年 社会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ルネサンスと宗教改革」の学習、キリスト教に関わる歴史について学んでいます。

 3枚目の写真は・・・宗教改革に関連のある二人。お分かりになったらすごいです! 正解は、「マルティン・ルター(ドイツ)」と「ジャン・カルヴァン(スイス)」です。

中学部1年 数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 「垂線の作図」の学習に取り組んでいます。みんな上手に作図を仕上げています!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針