校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

第8回避難訓練 その2

いよいよ副校長先生の放送で、「避難訓練開始」です。しばらくして「体育館」に移動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第8回避難訓練 その1

昼休み中に、不審者が侵入したとの想定で訓練を行います。高尾警察署の小野さんに「不審者対応の仕方」をご指導いただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 社会

これから「自分たちで会社や商品をつくり、販売」していく学習に入ります。事前学習として「流通」(商品はどのように売られているのか)を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 数学

『平行四辺形になるための条件』についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 読書

教室で静かに本を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 社会

江戸時代の文化について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 算数

『分数』の学習です。わり算の場面における式と答えの表し方を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 図工2

集中して彫り進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部4年 図工1

『木版画(トランプ)』彫刻刀を使って、考えたデザインを彫っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 国語

『モチモチの木』の学習です。登場人物の気持ちを想像しながらノートに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

『かけ算九九名人になろう』合格して大喜びの子が続々と・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 国語

『きこえて きたよ、こんな ことば』教科書の写真から「きこえてきたよ、こんなことば」を吹き出しに書いていきます。どんな言葉が聞こえてきたのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

11月28日(月)の給食

今日の献立:ごはん、八大根おろしスパゲティ、ジュリエンヌスープ、アーモンド黒糖
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部3年 数学

円周角を用いた問題を解いています。相似条件の活用もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部2年 ポスター作成

交通安全を呼びかけるポスターを作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 英語

ワークシートを活用して英文の内容理解を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 理科

『大地のつくりと変化』の学習です。「火山灰」について調べていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部5年 国語

『雪わたり』の本文から「表現の工夫」の視点から気づいたこや思ったことを表にまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 社会

『東京染小紋の工程』の学習です。動画を視聴し、一つ一つ確認をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 算数

『式と計算』の学習です。式の意味を考えて答えを出していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針