山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

そして巣立ちました!

担任から卒業生へのメッセージは、明日更新します。
そして、6年生が卒業した十小の子供たちの様子も掲載予定です!

3月22日 そしておかわりじゃんけん!

小学校生活最後のおかわりじゃんけんです。
一瞬一瞬を楽しんでくれていることがうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月22日 小学校最後の給食

あたたかくて、おいしくて、学校の中で一番?(^▽^)/
楽しみな給食も最後になりました。
お赤飯に桜の花を模した汁でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月22日 みんなで卒業式を!

6年生のハレ舞台に向けてみんなで整えます。
5年生の一生懸命な姿にはとても心を打たれました。
素晴らしい最高学年になってくれます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 さあハレ舞台へ!

中学校進学への決意の卒業式に心も身体も整いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 6年生学年遊び!2

十小の校庭で走り、追いかけ、逃げ、助け、楽しみました。
1年生は、大好きな6年生にくっついていました。
やっぱりさびしいのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 6年生学年遊び!1

学年全員で小学校生活最後の遊びです。
もちろん準備も運営も自分たちで、かつ、自他ともに楽しめる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16-17日 スーパー1年生

とっても成長しました。
立ち姿、話し方、振る舞い全般が、立派です。
うれしい1年生の姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日(5年生調理実習)

ごはんとみそ汁を自分たちで作りました。
会食も楽しそうです!
いよいよ教育活動も本格的な「日常」になります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜3月22日(水)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・お赤飯
・さわらのごま風味焼き
・お祝いすまし汁
・青菜のからし和え
・いちご
・牛乳

「今日は6年生の卒業をお祝いした献立です。自分の健康を大切にする食生活のことや食材への感謝の気持ちをいつまでも忘れずに、未来に向かって一歩ずつ前に進んでいってほしいです。1年生から5年生のみなさん、4月からもたくさん給食を食べて元気な身体を作りましょう。保護者の皆様におかれましては、白衣の洗濯やアイロンがけ、繕いなど安全な給食運営にご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。来年度も安心安全で美味しい給食作りに励んでまいりますので、よろしくお願いいたします。」

〜3月20日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・スパゲティミートソース
・ジュリエンヌスープ
・ヨーグルトのピーチソース
・牛乳

「今年度の給食提供も残りあとわずかです。今日は子供たちの大好きなスパゲティミートソースを食べながら、1年間の食べる時のマナーや食生活について振りかえりました。」

〜3月17日(金)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・黒糖パン
・ポテトグラタン
・野菜スープ
・せとか
・牛乳

「今日はポテトグラタンです。手作りのホワイトルーで作った具にチーズをかけてオーブンで焼きます。献立に記載はないのですが、果物としてせとかをつけました。香りや食感もよく濃厚でジューシーな味わいのみかんを子供たちもたくさん食べてくれました。」

〜3月16日(木)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・カレーライス
・ABCスープ
・福神漬け
・牛乳

「今日は、6年生の給食委員会からのオススメメニューです。6年生にとっては第十小学校で食べる最後のカレーライスです。第十小学校では、カレーライスが特に大人気で、食べ残しもほとんどありません。6年生からみなさんにむけた応援メッセージも一緒に紹介します。」

3月15日 今年最後の全校朝会

今年最後の朝会は、心地よい校庭で行えました。
子供たちとの距離が確保でき、外のため、初めてマスクなしで講話しました。
「学ぶことの意味」をテーマに、学んで得た力(学力)や運動で得た力(体力)、人と関わる中で得た力(人間関係形成力)といった“力”を自分だけのためではなく、誰かの役に立たせることを意識して進級・進学してほしいというメッセージを伝えました。
大人と子供の境目や仕事をすることにも触れた、子供たちにとっては難しいテーマであったかもしれませんが、少しでもこれからの社会を生き抜く力につながればとの願いを込めてお話ししました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 ダンスクラブ発表会2

体育館の入り口でもたくさんの子供が集まってダンスを楽しみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日 ダンスクラブ発表会

ひよどり山音楽祭を盛り上げてくれた十小ダンスクラブが、来年クラブ活動が始まる3年生にダンスを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業に向けて3

校庭での外遊びもカウントダウンです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業に向けて2

5年生は、卒業する6年生が“ハレ”の舞台を演奏、振る舞いで荘厳にしています。
最高学年の貫禄が感じられます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月13日 音楽クラブの演奏

昼休みに音楽クラブが1年間のまとめとして演奏をしました。
ステキな合奏でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13,14日 1年生からのインタビュー

1年生からインタビューがありました。
質問や役割分担を事前に考え、相手との関係性を踏まえたインタビューでした。
1年生、立派にできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより