6年生の日光移動教室23

ダンスの練習で、お腹が空いているところで、ちょうど朝食になりました。

元気に食べられているようです。朝食の一番人気はとちおとめ苺のゼリーです。

食事係からは、宿の食事担当の方からのインタビューの紹介などもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室22

今日の午後に雨が降るようなので、ダンス大会を午前中に行います。

朝からダンス練習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室21

全員元気に集合出来ました。

体ほぐしのラジオ体操のあと、昨日の反省、今日の予定などを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室20

早いグループは、検温も済ませて保健係が看護師さんに健康管理カードを提出しています。

体操の係も練習しています。

朝の集合は、玄関前に6:30です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室19

朝は起床時刻より少し早めに起きている班もありました。

布団をたたんだり、検温をしたり、忙しい朝の始まりです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室18

お風呂に入った後で、生活班長、行動班長、保健係に別れて、今日の振り返りと、明日の確認などを行います。

この後、すぐに就寝します。

また明日の朝、HPを更新します。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室17

キャンプファイヤーも後半です。

フォークダンスでかなり盛り上がってきましたが、なかなか写真にうまく映らないのが残念です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室16

画像1 画像1 画像2 画像2
夜はキャンプファイヤーです。

レク係が、がんばったので盛り上がっています。

6年生の日光移動教室15

頑張って活動したので、お腹がすいたようです。

お楽しみの晩御飯です。

みんな前を向いて、黙食です。

とてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室14

宿に到着しました。

開校式が始まりました。

いろいろな注意事項や、避難経路の確認など行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室13

明日の天気も心配なので、戦場ヶ原で写真撮影をしました。

次は、宿を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室12

日光自然博物館では、戦場ヶ原などの様子や、いろいろな動植物のことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室11

華厳の滝の前で記念撮影です。
標高差による気温の変化に驚き、滝の水飛沫に歓声が上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室10

東照宮を後にして、いろは坂を過ぎて、華厳の滝に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室9

陽明門や眠り猫など、班ごとにいろいろなところを見て回りました。

とても詳しく調べていて、調べたことが、バスレクでクイズなどにも、なっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生の日光移動教室8

みんなで、クラスごとに記念写真です。

東照宮のいろいろな建物などを見て回ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室7

まずは、八王子千人同心の碑を見ます。

子どもたちが事前にいろいろ調べていた中で、話題に出ていたいたものです。ちょっと急ぎ足で確認しました。
画像1 画像1

6年生の日光移動教室6

日光に到着です。磐梯日光店で昼食になります。
さきたま古墳の時から、「お腹がすいた」という声が聞こえていました。しっかり食べて、東照宮の見学に備えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室5

さきたま古墳では、古墳の上に登れるところが何ヵ所かあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の日光移動教室4

さきたま古墳に到着です。

国宝の刀剣やさまざまな形の古墳を見学しました。

天気はほどよい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導