小学部 夏休みの作品展紹介 1年の部その5
順に「ブルーベリーで染めた袋」「おたまじゃくしの研究」「あさがおの観察」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 1年の部その4
順に「ダンゴムシクイズ・ダンゴムシレース」「ホットドッグづくり」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 1年の部その3
順に「みかんゼリーづくり」「ガラスの花」「手づくり石けん」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 1年の部その2
順に「クレーンゲーム・車」「お家のねこ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部 夏休みの作品展紹介 1年の部その1
上の写真から順に「弓矢」「季節のランプシェード」「つかめる水をつくったよ」です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 社会
日本の不景気と対策について学習しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
原子について理解を深める学習です。教科書の原子の種類と周期表が記載されたページを開いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 数学
方程式の学習です。等式の性質を使って、移項することに慣れていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 算数
「整数」の学習です。2つのクラスに分かれて「6と8の公倍数や最小公倍数」を見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 総合
かいこのまゆ玉で人形をつくります。今日は、どんな人形にするか、を決めています。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(金)の給食
今日の献立:スタミナ丼、卵の中華スープ、小松菜と油揚げの煮びたし、くだもの
![]() ![]() 小学部6年 外国語
聞き取りの練習です。「夏休みの思い出」キーワードはWent(行った)です。さて、どこに行ったのかな?
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会
学習課題をつくっています。真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
2つのクラスに分かれて「2けたでわるわり算の筆算」の問題を解きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 図書
図書室で静かに本を読みました。
![]() ![]() 小学部2年 国語
「話したいな、聞きたいな、夏休みのこと」スピーチの練習をした後、いよいよ発表です。『夏休みの一番の思い出は・・』
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「けんかした山」の学習です。山のしたことをもとに場面の様子を想像しながら、グループに分かれて読む練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 家庭![]() ![]() ![]() ![]() ミシンの使い方を確認していますが、みんなとても上手に使えています! 小学部5年 理科![]() ![]() ![]() ![]() 観察などを通して、「おしべ、めしべはあるのか?」といった疑問を解決していっています。そして、分かったことなどを、ノートにまとめています。 小学部4年 算数![]() ![]() ![]() ![]() クラスが2グループに分かれてきめ細かい指導を行い、力の伸長を目指しています! |