小学部2年 図工3
絵の具で色をぬりました。「きれいですね!」「よくできました」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工2
おにの腕と足に色をぬっていきます。その前に「色のジュース」をつくります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 図工1
『おに』絵の具で色をぬっていきます。まずは、絵の具でジュースをつくります。「いちごジュースみたい!」「きれいだね!」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「かぞえうた」の音読です。「一つ ひまわり さいたよ 一りん 二つ ふくろうないたの 2かい・・」と続きます。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 理科
ものが燃えるときの反応を学習していきます。スチールウールの燃焼を調べます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
哲学とは? 「真理を探究する」とは? あなたは、どう感じますか?
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会
これまでの学習課題で取り組んできたことが「世界の国々との関わっている」のかどうか、確認しています。子どもの声から・・「水産資源」や「海水温」の問題は関係していると思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
書写の時間です。漢字の筆使い「左はらい」「右はらい」に気を付けて書いていきます。筆圧にも注意して書きます。姿勢がいいですね!
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 音楽
はじめに、ことばで リズムを つくり、カスタネットでのリズム打ちです。次に、キーボード練習の時間となります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
『かたかな あつまれ』点や画の書き方、文字の形に注意しながら、丁寧に書いていく練習です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 国語
中間考査の範囲を確認しながら学習を進めています。
![]() ![]() 中学部2年 数学
練習問題を解いています。提出物にも力を注いで・・
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部1年 英語
英単語の復習です。1学期に比べると、どちらのクラスも「大きくて、はっきりとした発音」で、素晴らしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
『比とその利用』の学習です。問題に慣れていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 国語
「大造じいさんとガン」の学習です。物語の山場(クライマックス)を考えて、友達と意見交流しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
『重さ』の学習です。きょうは、重さの単位kgについてです。kgを使って重さを表すことができことがねらいです。「えっと、重いものは?」かばん・習字道具など。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 体育
ボールゲームが始まりました。片手でボールを投げます。思わず、両手で投げるポーズをすると、「片手だよ」と教えてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
『だれが,たべたのでしょう』音読した後は、文章の内容を確認していきます。「今回、登場する動物は何かな?」たくさん手が挙がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月27日(火)の給食
今日の献立:吹き寄せおこわ、つみれ汁、胡麻和え、くだもの
![]() ![]() 中学部3年 社会
昨日は「5教科の復習確認テスト」お疲れさまでした。明後日の中間考査に向けて学習のまとめをしています。
![]() ![]() ![]() ![]() |