小学部5年 算数1
帯分数の計算の仕方を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 算数
『式と計算の順序』の学習です。言葉を使った式や、( )を使った式の注意点を確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 国語
『手紙を書いてつたえよう』農家見学先の方に手紙を書きました。それぞれ注意するポイントに気を付けて仲間に確認してもらっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 音楽
『たんと たたを つかって ことばで リズムを つくりましょう。』カスタネットとタンブリン(タンバリン)のリズムを合わせよう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 算数
『3つの かずの けいさん』3つの数の計算(−、−)の場面を理解して、1つの式に表して計算することができるように学習します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 算数
『表を使って考えよう』問題を整理しながら考えていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 社会
動画を視聴しながら「水産業」の調べ学習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年 合同体育2
それぞれの技に挑戦しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3、4年 合同体育1
「鉄棒運動」です。見事な逆上がりです。(拍手)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科3
カイコのまゆの糸とりがもうすぐ終わります。「糸をどんどん まいていくと、白くなって うれしくてたのしかったです。(中略)かいこさん いのちをありがとうございます。」(子どもの感想)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部1年 国語
「かぞえうた」の音読です。『三つ みのむし ならんで 三びき 四つ よくにた にがおえ 四まい 五つ いのしし すやすや 五とう・・』「声がそろうと気持ちがいいね。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月29日(木)の給食
今日の献立:ミルクパン、ポークビーンズ、カラフルサラダ
![]() ![]() 中学部1年 中間考査の様子
さらに階段を上がると1年教室です。残り5分前です。あきらめずに最後までがんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部2年 中間考査の様子
階段を上がると2年教室が見えてきました。残り10分前です。
![]() ![]() ![]() ![]() 中学部3年 中間考査の様子
分校舎からの撮影です。真剣です。問題と格闘しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部6年 国語
『ぼくの世界,君の世界』の学習です。文章から問いを見つけていきます。見方。感じ方は人それぞれのようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部5年 家庭科
『食べて元気 ご飯とみそ汁』の学習です。最近の3日間の食事は何だったかな?「うーん、何を食べたかな?」なかなか思い出せない子もいます。「給食の献立は覚えています。」
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小学部4年 国語
修飾語の学習です。文から修飾語を見つけていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部3年 算数
『重さ』の学習です。重さを予想して、秤で確かめていきます。パンチ・本・辞典の重さを予想しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 小学部2年 生活科2
もう時間かな?いや、「まだ10分間です。」同じ作業の繰り返しですから・・1本の糸を巻き取っていく作業です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |