5年生の清水移動教室9

昼食です。

日本平お茶会館の向かいにあるお店です。

美味しくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の清水移動教室8

日本平お茶会館です。

お茶を摘みの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の清水移動教室7

日本平お茶会館です。
お茶を揉み体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の清水移動教室6

日本平お茶会館に到着しました。

お茶を飲む、お茶を揉む、お茶を摘む体験をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の清水移動教室5

日本平お茶会館をめざします。高速道路を降りて清水で一般道を走ります。

途中、バスガイドさんから地域のお茶や紙、漁港など、風景を見ながら産業などの話がありました。

写真は清水を日本平から見た様子です。
画像1 画像1

5年生の清水移動教室4

トイレ休憩終わりました。

子供たちが駿河湾や富士山を見て盛り上がり、「写真撮って。お父さんやお母さんに見せたい」と言っていました。

富士川にも反応したり、牧之原台地の会話がちらりと出たりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の清水移動教室3

バスの中ではレクレーションがありました。1号車では、静岡県の食べ物クイズやしりとりなどが盛り上がりました。

駿河湾沼津に到着です。トイレ休憩の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の清水移動教室2

出発式の後は、アーチをくぐり抜けて、バスに乗り込みます。

6年生も見送りに来てくれました。

次は、高速道路に乗って駿河湾沼津でトイレ休憩の予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生の清水移動教室1

天気が良すぎるぐらいです。元気な声が聞こえてきます。
教職員以外にも、見送りに来てくださった保護者の方もいらっしゃいます。まずは、出発式です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会科見学 その3

画像1 画像1
お昼は滝山公園で食べました。
ここはその昔、北条氏照が拠点にした滝山城の跡地で、お弁当を食べた広場は二の丸があった場所です。
北側の休憩所からは、昭島、福生方面が見渡せる見晴らしの良い場所で、子供たちは絶景を見入っていました。

6月2日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・キャロットライス クリームソース
・ミネストローネ
・ベイクドポテト
・牛乳

暑くなってくると、ご飯の残りが多くなりがちです。
ご飯は体を動かすエネルギーのもとになります。
しっかり食べて6月も元気に過ごしましょう!
今日のメニューはたくさん食べていました◎

6月1日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・ご飯
・鶏のレモン醤油
・ひじきの炒め煮
・カリカリじゃこサラダ
・宇和ゴールド
・牛乳

5月31日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・はち大根おろしスパゲティ
・海藻サラダ
・クリームスープ
・りんごジュース


5月30日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
・じゃこご飯
・かつおの竜田揚げ
・筑前煮
・かきたま汁
・牛乳

春にとれる『初がつお』を美味しくいただきました。

3年社会科見学 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
次に見学したのは、長田養蚕です。
東京都で唯一残る養蚕農家で、今は45,000頭(蚕は家畜なので、匹ではなく頭)の蚕を飼っているそうです。
養蚕業で栄えた八王子のルーツがそのまま残る場所で、大変貴重な場所です。
長田さんは、本校と直接交流もさせていただいており、3年生は長田さんから蚕を分けていただいて、今後教室で飼育していきます。
蚕を見るなり「うわっ、気持ち悪っ!」と、心の声が漏れていた子がいましたが、飼っているとそのうち可愛くなってきて、大切に育てて行くことになるでしょう。

3年社会科見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月2日、3年生は社会科見学に行きました。
初めに見学したのは、八王子市役所です。
市役所の担当の方に、市役所内の案内をしてもらいました。
滅多に入れない市議会議場や、市庁舎から見える東側と西側の風景を見学させていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

その他(臨時)

教育課程

授業改善推進プラン

学校運営協議会

学校評価

学校経営計画

学校だより

いじめ防止

生活指導