2022年 6月 1日(水)

2022年 6月 1日(水)
画像1 画像1

2022年 5月31日(火)  体育委大会予行前日

 明日は体育大会予行練習です。
 1年生は体育館で入場行進の最終確認をしました。
 そして、放課後には主に部活動の生徒たちがきめ細やかな準備をしれくれました。本部テントの覆いを雑巾で水拭きして「真っ白!」にしてくれたり、グラウンド内の石を拾ってくれたりと、本当に丁寧に準備してくれました。
 明日は、晴れて、湿度も低いさわやかな日になるとのことです。本番に向けて最後の確認をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月31日(火)

2022年 5月31日(火)
画像1 画像1

2022年 5月30日(月)生徒会朝礼

 今週は生徒会朝礼でスタートしました。
 各委員会の報告のスライドもどんどんグレードアップしています。今日は、美化委員会の発表をご覧ください。
 「生徒会キャラクター総選挙」委員会等から出されたキャラクターの人気投票なのですが、「票」ではなく「ペットボトルキャップ」で投票し、集まったペットボトルキャップは業者さんにお願いして、「ポリオワクチン」として、ワクチンを待っている子供たちのもとへ届けてもらいます。今回は2392個集まり、ワクチン2本を送ることができました。
 最後はSNS川柳の優秀作品です。
 1年生 学力と楽しいひとときひきかえだ
 2年生 5分だけ5分後にも5分だけ
 3年生 送る前その一言に優しさを
他の作品もご紹介したいと思いますので、お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年5月30日(月)

2022年5月30日(月)
画像1 画像1

2022年 5月27日  雨のち晴れ

 激しい雨の中、生徒は無事に登校してくれました。
 残念ながら体育大会の練習はできませんでしたが、いつも生徒の登下校を見守ってくれている昇降口前の「さつき」の花が淡い日差しを受けながら満開を迎えていました。
 学年練習が中止となってしまった3年生は、修学旅行の班行動の予定を決めていました。おいしそうなお店のチェックもバッチリでした。
 給食センターの栄養士さんが、2年生の教室で「八王子産野菜の旬」というテーマでお話くださいました。まさに「産地直送」のおいしい野菜を食べられる幸せを感じました。農家の皆さんはじめ、多くの皆様に感謝です。おいしい野菜、そして給食をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月27日(金)

2022年 5月27日(金)
画像1 画像1

2022年 5月26日(木)  第1回 全校練習

 4校時、第1回全校練習がありました。
 整列の仕方、入場行進、ラジオ体操、そして退場の練習を、3年実行委員の進行で行いました。「すばらしい体育大会にしたい」という思いが全校生徒に伝わり、初めての全校練習とは思えない質の高さでした。「膝の上がり方が少ないです。」「列はそろえてください。」「指先は伸ばしてください。」など、端的に注意すべきところ、直すべきところを指摘して練習をリードした実行委員、素晴らしかったです。
 1枚目の写真は入場行進の練習、2枚目は準備体操(ラジオ体操)、そして3枚目は「色別リレー」「選抜リレー」入場の様子です。
 本当に、本番が待ち遠しくなっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月26日(木)

2022年 5月26日(木)
画像1 画像1

2022年 5月25日(水)  4時間授業でした!

 今日は4時間授業でしたので、給食、帰りの学活、委員会のある生徒は委員会へ、ない生徒は下校でした。
 1枚目の写真は給食に出た牛乳の紙パックを開いて片づけているところ、2枚目は係の人が黒板に持ち物などの連絡事項を記入してくれているところ、最後は担当者が前に出て、帰りの学活を進行している写真です。1日の終わり、ちょっとリラックスした雰囲気が漂っていました。半日授業でしたが、お疲れ様でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月25日(火) 少し暑い一日でした!

 給食に「はち大根」が出ました。3年生の柴田さんは、「やわらかく、よく味が染みていて、ご飯によく合いました。大根特有のスジがとけて食べやすかった!」とリポートしてくれました。ホームページ内に今日の給食の写真がありますので、ご覧ください。
 午後、3年生はパソコンで東京都の「児童・生徒の学びに向かう力等に関する意識調査」の回答を行いました。あたらめて、「パソコン(タブレット)一人一台」の時代を感じました。確かな学力を育んでいきます。
 今日も体育大会に向けて放課後練習がありました。大縄跳びでは、男女別に練習しているクラスが目立ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月25日(水)

2022年 5月25日(水)
画像1 画像1

2022年 5月24日(月)

2022年 5月24日(火)
画像1 画像1

2022年 5月23日(月)  体育大会に向けて着々と!

 体育大会に向けて学年練習も始まり、今日は係会も行われました。それと歩調を合わせるかのように「暑さ」もやってきています。そこで朝の全校朝礼では、保健室の渡邊先生から、コロナ感染予防、熱中症対策にしっかり取り組み、さらに行動や食生活を見直して強い身体をつくっていこうというお話がありました。そして、保健委員会からも体力づくりのための取組が呼びかけられました。(写真) 
 本日から、教育実習生 皆越(みなごし)先生が来ました。小さいころからサッカーをしていることから、今日はサッカー部の練習に参加してくれました。(写真左端)
 また、各部活の1年生の活動も活発になってきました。写真は練習後の後片付けをする硬式テニス部の1年生です。これからも1年生の頑張りを紹介していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月23日(月)

2022年 5月23日(月)
画像1 画像1

2022年 5月20日(金) 放課後練習

 昨日5月19日(木)からクラスごとの放課後練習が始まりました。
 体育の時間にしっかり取り組むべきことをしっかり学び、放課後は実行委員を中心に自分たちで内容を考えて練習に取り組みます。
 今日の写真は、指先までしっかりそろった1年生のラジオ体操(体育授業時)、そして3年生の放課後練習の様子です。3年生の意気込みが伝わってくる、1枚は全員リレー、もう一枚は大縄跳びです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月19日(木)  給食紙芝居

 給食センターの栄養士さんが、1年生向け、紙芝居による食育指導をしてくださいました。テーマは「自分にとっての適切な食事の量」でした。本格的な成長期を迎える1年生は、小学生の時より多く食べる必要があそうです。しっかり食べましょう。
 次回は2年生、5月27日に、「八王子産野菜の旬」をテーマにお話しくださることになっています。
 今日は、紙芝居の様子、本日の給食(主菜は「マーボーなす」です)、そして「食べ物で遊ぶな!」と叱られられそうですが、1年生が作った「ペンギンと牛乳パックのオブジェ」をご紹介いたします。(思わず「おっ!」と声を上げてしまいました!)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 5月20日(金)

2022年 5月20日(金)
画像1 画像1

2022年 5月19日(木)

2022年 5月19日(木)
画像1 画像1

2022年 5月18日(水) 生徒も先生も頑張っています!

 中間考査が終わり、いよいよ体育大会への取組が本格化していきます。早くも仕上げの段階に入ったリレーのバトンパス。画面からも迫力が伝わるほどに、バトンはもちろん「気持ち」もしっかりつながっています。
 今日は給食後、すぐに生徒を送り出し、教員の研修が行われました。タブレットを使った「深く、広く、力になる、楽しい授業!」の創造に取り組みました。生徒に負けないくらいの真剣さと活気が、画面から伝わるでしょうか?先生たちも頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

オンライン学習関連

進路だより

相談室より