自分からするのがあいさつ・先にされて返すのは返事

3学期始業式

 青空の中うっすらと丸い白い月が浮かぶ晴天の朝です。3学期の始業式の朝はとても気持ちの良いスタートです。心配なのが、新型コロナウイルス感染やインフルエンザ感染でお休みの生徒が目立ちました。急遽体育館では行わず、リモートでの始業式としました。
 部活動も今日と明日は感染防止のため中止とします。御理解と御協力をよろしくお願いいたします。
 登校した生徒は、校長の話や学年代表生徒の話をよく聞き、3学期をスタートしました。
3年生の教室での様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月5日(木)仕事始め晴天の空

 新しい年が始まりました。今年もよろしくお願いします。
 元旦から晴天続きで気持ちの良い卯年の始まりです。今日は雲一つない青空です。今年一年がすっきり晴れ渡った今日の日の青空のようでありたいと願います。
仕事始めは、成績一覧表の審査会でした。3年生の受験校へ送付する書類の一つを審査します。八王子市内の校長先生と進路指導主任の先生が集まり、審査事務を行いました。晴天でもあり、大切な書類を沢山持参するので書類を抱えて徒歩で会場へ向かいました。
 校庭では、野球部の生徒が練習中です。青空と白い練習着がとても美しく、手を抜かずにボールを追いかかる姿は地域の方々にも好評です。今年もこのような生徒の頑張る姿に元気をもらい愛溢れる学校を目指して頑張ろうと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)終業式 2、3年生・2年生学年集会

 生活指導担当の先生からの話です。2年生の学年集会の様子です。司会も進行も生徒だけでやり抜きます。誇れる上級生としての姿です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)終業式 2、3年生

 校歌斉唱、校長の話、代表生徒の言葉の様子です。
2,3年生は寒い体育館ではありましたが、全員の生徒が頭を動かさず集中して聴く姿勢に感動しました。卒業式が今から楽しみです。
 始業式は、体育館を温めて換気をして始めようと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月23日(金)終業式 1年生

 始業式は、1年生と2,3年生に分かれて体育館で行いました。司会の先生と号令なしで校長が礼をしてどのような反応をするか見てから最後の号令をかけるかどうか判断することにしました。
 1年生は、目の前の人が礼をしたら号令をかけなくても心のこもった(これは礼をする様子をみるとわかります)礼を返してくれました。これは誰に対しても行ってほしいと伝えました。
 代表生徒の言葉も立派でした。生活指導主任の先生の話では、座っていてもしっかりと礼をして話を聴くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日(水)表彰

 テニス部、バレー部の市内準優勝の表彰をしました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月17日(土)青少対ロードレース大会

 ロードレース大会が行われました。山田小、散田小、横二小、横山中の生徒たちが浅川沿いを走りました。卒業生が誘導や伴走をする姿が感動的でした。横山中生は、小学生の招集や順位票を渡すなど大活躍でした。地域の方々に沢山ほめられた横中生は輝いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)書道部表彰

 広島県安芸郡熊野町で開催された全国書画展覧会で書道部7名が表彰されました。
熊野町は筆作りで有名です。10万人の作品から金賞35%銀賞45%の受賞がありました。詳細は次号学校だよりで紹介いたします。今日は、校長室で表彰をしました。おめでとうございます。
画像1 画像1

12月16日(金)PTAあいさつ運動

 校門では、PTAの方々があいさつ運動をしています。事情があって少し遅れて登校する生徒にも「おはようございます」と声をかけて解散しました。大人からの愛情をいっぱいもらって1日が始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)生徒会あいさつ運動

画像1 画像1
 毎週金曜日は生徒会によるあいさつ運動です。ピロティーで明るく「おはようございます」の声がこだまする横山中は、愛溢れる学校だと3年生が言っていました。嬉しくなりました。
画像2 画像2

12月14日(水)避難訓練

 地震による避難訓練をしました。今回は、体育館と武道場に分散して避難をしました。
静かに走らずに移動しました。全員避難まで4分43秒でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)小中一貫オリパラレガシー

 2年生の技術の授業でブルーベリーの追肥をしました。肥料と土を混ぜて木の根元にかけていきます。ブルーベリーは、八王子市でも栽培されています。
 横山中でも実りを夢見て育てます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)3年英語新聞

 京都・奈良修学旅行の思い出を英語新聞にまとめ掲示しています。3年生廊下は生徒の学びの広場です。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)3年美術自画像 2

画像1 画像1
 この作品の数々は、誇れる上級生の姿です。1,2年生にもぜひ鑑賞してほしいと思います。
画像2 画像2

12月14日(水)3年美術自画像

 3年生の廊下には、自画像の作品が掲示されています。とても上手に描かれています。自画像を製作しながら自分と向き合う時間が最高だった3年生生徒が面談練習で語っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月14日(水)保健委員会ポスター 2

画像1 画像1
 個性あふれるポスターです。生徒の皆さんが元気に過ごせますように。
画像2 画像2

12月14日(水)保健委員会ポスター

 2年生、3年生の廊下に掲示されている保健委員会からのポスターです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)2年生の連絡コーナー

画像1 画像1
 東階段の2年生の連絡コーナーは、クリスマスバージョンです。クリスマスまであと何日かな。
画像2 画像2

12月12日(月)生徒会朝礼 2

 どのクラスもお行儀よく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)生徒会朝礼

 生徒会長と美化委員長が放送でお話をします。生徒たちは教室でよく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

八王子市教育委員会 教育長

いじめ

本校へ入学予定の保護者の皆様へ

GIGA

1年生学年だより

2年生学年だより

3年生学年だより

お知らせ(全校)

お知らせ(3年生)

給食