校訓「笑顔笑声」(自分も相手も笑顔にし、笑い声を絶やさない人に)

地域合同防災訓練 その3

小学部2、4、6年は「音楽室」にて応急処置訓練(「保健室にあるこれってなあに?」クイズからのスタートです。おおいに盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練 その2

小学部1、3、5年生は「地域連携室」DVD視聴からはじまります。静かに動画を視聴しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域合同防災訓練 その1

5校時より、館小中学校「地域合同防災訓練」が放送による「開会式」でスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(金)の給食

今日の献立【W杯 カタール】:マクブース風混ぜご飯、アジ(香草パン粉焼き)、レンズ豆のスープ
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部6年 算数

「比例と反比例」のテストです。
画像1 画像1

小学部6年 体育2

これまでの練習の成果が出ています。素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部6年 体育1

表現運動「よさこいソーラン」を体育館の舞台上で踊っています。和太鼓も入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 体育2

グループ練習の後、いよいよ試合開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部5年 体育1

『ティーボール』めあてを達成するために作戦を立てたり、練習をしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部4年 図工

『トランプ(木版画)』トランプのデザインを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 理科

『光のせいしつ』の学習です。日光を集めると・・実験をしています。光を集めると明るさや暖かさが変わっていく様子を観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部3年 図書

総合百科事典「ポプラディア」を使っての調べ学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部2年 算数

『かけ算九九をおぼえよう』総復習です。がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科3

まとあて・しゃてきグループの様子です。まと入れグループもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

小学部1年 生活科2

つり・アクセサリーグループの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年 生活科1

『秋のおもちゃランド』明日の「学校公開」で、ドングリや松ぼっくり、木の枝など学校のまわりで集めてきた材料を使ってお店を出します。準備に大忙しです。
画像1 画像1

中学部3年 国語

期末考査の返却と振り返りの時間の後、「和語・漢語・外来語」の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部2年 数学

期末考査の返却と振り返りの時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2

中学部1年 社会

期末考査の返却と振り返りの時間の後、偉人カードを使って学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(木)の給食

今日の献立:カレーライス、わかめサラダ、フルーツヨーグルト
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

年間行事予定

学校運営協議会だより

学校経営報告・学校評価

学校いじめ防止基本方針

【緊急・重要】学校からのお知らせ

八王子市教育委員会より

部活動活動方針