【さんだのひろば】外国語科の授業(6年)1「外国語科」として「教科」となって3年目となります。 小学校での英語の授業をご覧になったことがない方は、すこしカルチャーショックかもしれません。 外国語科とICTの活用は相性がよいです。 小学校に限らず、語学学習には、これまでも様々なメディアが使われていました。 発音を何度も聞く、英訳機能を使う、自分の発音を確認する…など、様々な活用方法があります。 ちなみに私は「カセットテープ」世代です。 【さんだのひろば】SANDA☆ハッスルタイム(長なわ)今日の中休みは、1・3・5年生が練習をする日です。 さっそく、声をかけ合って練習に取り組んでいました。 八王子盲学校との交流会じゃんけん列車やクイズ、全員合唱「Jump!」など、様々な活動をみんなで行い、終始和やかな雰囲気で、楽しい時間を過ごしました。 八王子盲学校の子供たちの自己紹介や感想も素晴らしく、コロナ禍で制限もある中ではありますが、今年のような温かい交流をこれからも繋いでいきたいです。 今回の交流へ向けて丁寧に連携をしていただいた八王子盲学校の先生方に、感謝を申し上げます。今後とも宜しくお願い致します。 10月13日(木)校内研究【さんだのひろば】小中一貫教育の日3もちろん、今、すぐに改善できることもあります。 しかし、見えている姿の多くは、様々な背景があり、事情があり、それまでの指導や支援の積み重ねがあります。そして、その対応は発達段階を踏まえ、一通りではありません。 多くの小学校では、こういった状況が全教職員で共有されています。 この積み重ねが、将来につながると信じて日々の指導を行っていること…それが、中学校の先生方にもお伝えしたかったことです。 そのために、今後もこういった交流を積極的に行っていきたいと考えております。 横山中学校、横山第一小学校の先生方、ありがとうございました! 【さんだのひろば】小中一貫教育の日2【さんだのひろば】小中一貫教育の日1横山中、横山第二小の先生方が来校し、授業を参観しました。 参集での交流は3年ぶりです。 子どもたちは、「きれいな学校でお迎えしよう」と、臨時の清掃もがんばっていました。 趣旨では、普段通りの授業をすればよいのですが、やはりお客さんがたくさん来る日は、ハレの日という気持ちの子どもが多いです。 【お知らせ】令和5年度入学者 就学時健康診断
10月18日(火)に令和5年度入学者の就学時健康診断を実施いたします。
詳細は、「令和5年度入学者情報」をご覧ください。 なお、本校に入学を予定されている方で、健診を欠席する場合は、必ず学校までご連絡いただきますようお願いいたします。 【さんだのひろば】研究授業(1年)3とても大切な気付きで、重い言葉だと思います。 【さんだのひろば】研究授業(1年)2正解はありません。もちろん、何を言ってあげたらよいか分からないこともあります。 子どもたちは子どもたちなりの言葉を一生懸命考えていました。 同じような言葉でも、それぞれの立場によって、込める気持ちは違います。 【さんだのひろば】研究授業(1年)1避難所で出会った、震災で家族を失った女の子とのやり取りを題材としています。 まず、避難所での生活がどのような感じになるのか、実際に体験をしてみました。 写真は、階段1段分が1人分のスペースとなったケースを体験しています。 10月7日(金)校内研究【さんだのひろば】傘立てきれいに使っていますね! 【さんだのひろば】あいさつ運動あいにく、今朝は雨ですが、玄関では晴れ晴れとしたあいさつが交わされていました。 元気な声が校長室まで届いてきます。 【さんだのひろば】研究授業(3年)3さらに発表している子どもの後ろには、その子のムーブノートの記述が映されており、視覚的にもサポートします。(字幕のようなものですね…) ここは、デジ・アナ混合です。 子供たちは、自分の考えをしっかりと伝え合っていました。 【さんだのひろば】研究授業(3年)2物語の読み取りは、写真のように、拡大コピーした文章に気付いたことを書き込み、全員で確認していきます。 拡大コピーを使わず、これも端末やモニターを使ってできるのでは?とも考えられるのですが、実際に、授業をしてみると、(伝統的な)このやり方は、読み取りの上で、とても大きな効果があることが分かります。 ICTを活用できる力は、アナログ的な体験によって支えられて いるのではないかと考えています。 【さんだのひろば】研究授業(3年)3年生にとって、ムーブノートへの記入は難しいかな?と思っていましたが、しっかりと書いてあったので、すこし驚きました。 10月5日(水)校内研究【さんだのひろば】PTA遊びのミニ学校40年の伝統を誇る行事ですが、実に3年ぶりの実施となります。 校長室の前に、作品見本が展示されていますが、とても楽しみです。 PTAの皆様、どうぞ、よろしくお願い申し上げます! 姫木平移動教室情報346年生の移動教室同様、出発したメンバーが全員そろって帰校したことが、まずは、大きな成果だと思っています。 移動教室を通して、たくさんのよかったこと、そして来年に向けての課題をたくさん見つけることもできました。子どもたちの大きな成長を感じることができ、とてもうれしく思います。 自分たちのよさが、多くの人々の支えによって引き出されたことに、思い至ってくれるとさらにうれしいです。 今度は、自分たちのすばらしい学びを、ぜひ4年生に伝えていってください。 お疲れさまでした。 ※たくさんの保護者の方にお迎えいただきました。ありがとうございました! |