図書ボランティア読み聞かせ2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
読み聞かせの様子です。

図書ボランティア読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の朝は図書ボランティアさんによる読み聞かせがありました。毎回児童は楽しみにしています。今回も表情を輝かせながら真剣に聞き入っていました。

10月20日(木)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  黒ざとうパン
  チキンときのこのクリームスープ煮込み
  ビーンズサラダ
  いちごジャム
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 サラダのビーンズは、大豆です。大豆は、水に2時間位つけておきふっくらとしたら茹でています。ドレッシングには、ツナを入れました。大豆が苦手な児童にも食べやすかったと思います。

第2回小中一貫教育の日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会議の様子です。

第2回小中一貫教育の日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
会議の様子です。

第2回小中一貫教育の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月19日(水)に長池小で第2回小中一貫の日を開催しました。授業参観後に学力向上分科会、児童生徒理解分科会、タブレット活用分科会、郷土学習教材開発分科会に分かれて話し合いをしました。

10月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ちゃんこうどん
  じゃがもちのゴマ味噌だれ
  千切り大根サラダ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 じゃがもちは、じゃがいもに片栗粉と牛乳を混ぜて焼きました。もちもち食感が人気です。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  うずら卵のカレー煮
  ペイザンヌスープ
  りんご缶
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。もったいないを合い言葉に!ひとりひとりの意識で食品ロスを減らしていきましょう。 

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式です。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の団体競技です。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の団体競技です。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の団体競技です。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生の団体競技です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、無事運動会を開催することができました。今まで練習した成果を十分に発揮できた運動会でした。開会式と応援合戦です。

10月14日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  エビピラフ
  白菜と肉団子のスープ
  魚ナッツ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 毎年10月16日は「世界食料デー」です。この日は世界の人々が協力し合い「すべての人に食料を」を目指して世界中で食料問題について考える日です。来週は、給食でも一人一人が残さず食べることを考えます。もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい。食べ残しを減らして地球を守りましょう。

10月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  あんかけ焼きそば
  えのきとわかめのスープ
  さつまいものデザート
  牛乳

 🍂ひとくちメモ

 さつまいものデザートには、りんごも入っています。さつまいもは蒸して、りんごは、ワイン・砂糖・シナモン・レモン汁・バターで煮てからさつまいもと合わせてカップに入れて焼きました。秋限定のデザートです。 

【5年生】運動会練習

今週末にせまった運動会に向けて学年種目「棒引きしまSHOW」と「100m走」の学年練習をしました。
少しでもたくさん棒を引けるように、事前に赤白で分かれて作戦を立て、練習に生かしていました。
ここまでの対戦成績は、赤白1勝ずつの同点、総合計の本数も同点。
本番、どのような結果になるかお楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  真鯛の香り揚げ
  五目煮豆
  具沢山味噌汁
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 新型コロナウイルス感染症の広がりで外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するため「愛媛県で育った真鯛」をいただきました。真鯛は「めでたい」縁起のいい魚としてお祝いの日によく食べられます。

10月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  鮭のごまみそ焼き
  茎わかめのきんぴら
  さつま汁
  巨峰
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 スポーツの秋
 小学生のみなさんは今が成長期です。しっかり栄養をとり運動することが大切です。元気に運動するためにはどんな食事がよいでしょう。基本は一日三食バランスよく 1 朝・昼・夕3食しっかり食べよう 2 主食(ご飯・パン・麺)主菜(肉・魚・豆類)副菜(野菜料理)を揃えて食べよう 3 カルシウムもしっかりとろう 食事をおろそかにしないで毎食バランスよく食べて丈夫な体をつくりましょう。

10月7日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  にんじんご飯
  いが蒸し
  かきたま汁
  野菜の和え物
  牛乳

  🍂ひとくちメモ
 
 10月10日は、目の愛護デーです。そこで目に大切な栄養であるビタミンAがたっぷり入った人参を甘塩っぱく煮て混ぜご飯にしました。ほんのり甘くやさしい味のご飯です。
 いが蒸しは、シュウマイの種を作ってまわりにもち米をつけて蒸した料理です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用