6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

読書旬間

画像1 画像1 画像2 画像2
読書の秋です!昨日から2週間の読書旬間が始まりました。読書郵便やしおりコンテストなどに取り組みます。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「おもしろいもの、みつけたよ」の学習です。何について書くかを相談し、考えをまとめました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文「はたらく自動車」の学習です。導入で、はたらく自動車の映像を流すと、食い入るように見ていました。

5年生 外国語科

画像1 画像1 画像2 画像2
パフォーマンステストを行いました。いくつかの質問に英語で答えていました。

1年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
先週拾ってきたどんぐりを使って、これから何を作るかをグループで相談しました。

1年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2
「どんな音楽会にしたいか」について考えました。司会や書記を中心にたくさんの意見が出されるように工夫していました。そのおかげで一生懸命考えて発表する人がたくさんいました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
「ヒトの体のつくりと運動」の学習です。ヒトと馬の骨を比べました。似ている部分もたくさんありましたが、違いに驚く部分もありました。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ボールを使った体つくり運動をしました。ボールを同時に投げ上げ、右となりの人のボールをキャッチするゲームをしました。なかなか難しそうでした。

6年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
説明文「言葉は時代とともに」の学習です。以前とは言い方が変わっているものがあることを知り、その理由について考えました。

5年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「名医、順庵」の資料を通して、広い心(寛容な態度)で人に接することの大切さについて考えました。

5年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
合奏「剣の舞」の練習です。音楽会に向けて、少しずつ練習に気合が入ってきました。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「わたしたちのくらしと商店の仕事」について学習しています。今日はショッピングモールとコンビニエンスストアの違いやそれぞれの工夫などについて考えました。

学校安全ボランティア懇親会

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA主催の懇親会に7名の学校安全ボランティアの方が参加し、日頃の児童の様子等を交流しました。毎朝、見守りありがとうございます。ボランティアの方に自分から挨拶できる児童がさらに増えるといいですね。

昼休み

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブ委員会による「アクティブタイム」が行われました。今日は2年生が「玉入れ」に挑戦しました。1回戦は白組が圧勝したため、2回戦は人数の少ない赤組に6年生を数名加えて行いました。

1年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
たしざんカードの並び方の秘密を見付けました。

5年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
既習事項を用いて、ひし形の面積の求め方を考えました。

中休み

画像1 画像1 画像2 画像2
高学年にも根強い人気があるブランコです。低学年が来るといつも気持ちよく交替してくれます。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
地震後、図工室から出火という想定で訓練を行いました。黙って素早く非難する姿が見られました。

5年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
稲の収穫後、バケツや稲の片付けをしました。

スポーツプログラム

画像1 画像1 画像2 画像2
山田小学童主催の野球のイベントが催されました。初の取組です。フレンドタイムを利用中の児童も参加しました。元プロ野球選手の遠投に歓声があがりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート