ゴースマイル!小宮小!

9月29日 3年生の給食

今日は、給食の時間に3年生のオープンスペースに行く用事があったので、ついでに給食の様子も見てきました。
3年生は元気ですね!今回踊るエイサーもとてもかっこいいですが、あふれるエネルギーを踊りにぶつけている感じで(笑)、とにかくすごくいいです!

そして給食の準備になると、さっと行動して準備ができます。「〇〇先生の給食、やります!」と言って進んで先生の給食を用意している子もいました。
あるクラスでは、給食開始5分過ぎにおかわりをしに来る子がいて、あっという間に「ビビンバ完食です!」となりました^_^
すごいですね!
最後にクラスごとに写真を撮りました。
「え!ホームページに載せてくれるの?」
と言う子も^_^。見てくれている子もいるのですね。嬉しいです。

そして、3年生の皆さん。ごめんなさい。全員を入れたかったのですが、どうしても全員を写真に入れることができませんでした。写ってない子は、ごめんなさい。
明日はいよいよ前日。リハーサルですね!応援してますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 3年生 体育「80メートル走」

今日、3年生は80メートル走の練習をしました。
ただし、校庭の整備がまだ終わっていないので、80メートルは走らず、途中でゴールしました。それでも子どもたちは、本番の緊張感をもって真剣に走りました。
走り終わった子どもたち、一人一人達成感は違っていて、速く走れて満足している子もいましたし、納得いかなかったと言って悔しそうにしている子もいました。
その悔しさも大事な勉強です。
走ることで体と心を鍛えるのです。

3年生の皆さん、友達との順位ではありませんよ!自分の心との勝負ですよ\(^o^)/
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 1年生 体育「ぼくらの八王子」

1年生は、明日のリハーサルに向けての最後の練習を頑張りました!今日は「ぼくらの八王子」のダンスを2回繰り返して練習しました。
1年生は、ちゃんとみんなで決めた「伝えたいこと」を言葉で伝えて入場します。そして、体全体で元気に演技をします。最後の退場も子どもたちだけで退場門まで行きます。
すごくかっこいいです!

今日は、1回目の練習を全力でがんばったので、その後に水飲み休憩がありました^_^
そこでは、楽しそうにお話しながら水筒の中の水分を飲んでいる自然体の1年生の姿がありました。それがとっても自然体で、可愛かったです^_^!
そして2回目の練習。2回目も水分補給をしっかりしているので、かっこよく踊ることができました^_^!

本当によく頑張ったと思います^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 2年生 国語「新しい漢字」

2年生の1つのクラスでは、国語で「新しい漢字」の学習をしていました。
今日学習した新しい漢字は「東、西、南」です。北はすでに学習していますので、これで「東西南北」が漢字で書けるようになったわけですね!
授業では、1つ1つ、読み方、書き順、熟語とていねいに学んでいきました。
書き順では、まちがえやすい漢字の形も確認しました。例えば、「南」の中にある「?」という文字ですが、
「これは羊さんではないですね!羊さんだとどうなりますか?」
と先生が子どもたちに聞くと、子どもたちから
「中が3本!」
という答えが返ってきました。「羊」は、横線が3本あるという意味ですね!
このように、間違えやすいところを意図的に取り上げることで、間違えて憶えることを防いでいくわけです。

2年生の漢字は、量も多く漢字の画数も多いものがあるなど、なかなか手ごわいです。
その手強い相手には、間違えない工夫をしていく必要があります。2年生の皆さん、これからもがんばっていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 4年生 国語「新聞を書こう」

4年生の1つのクラスでは、国語で「新聞を書こう」という単元の学習をしていました。
この「新聞を書こう」は社会科の防災に関する学習と連携した単元で、社会科で学習した「風水害から身を守る」こと二ついて、自分が関心をもったことを新聞に書くことになっています。

こうした教科を横断する単元は、今やところどころにあります。社会が学びっぱなしにならずに、「伝える」というまとめになるので、一石二鳥の学びです。
今日のクラスでは、各自が考えた新聞のテーマについてそれぞれが発表をしました。そして、その発表を受けて、再度テーマを確認する意味から、タブレット端末で、資料を再度見直していきました。

いよいよ次回から、新聞づくりを始めていきます^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 5年生 算数「テスト」

5年生の1つのクラスでは、算数のテストに取り組んでいました。テストの単元は「分数のたし算引き算」です。
この単元の難しさは数日前の日記でお伝えしましたが、やはりテストの1つ1つの問題もすぐに答えは出てきません。
・帯分数を仮分数に直す。
・通分する。
・計算する。
・約分する。
といういくつもの関門を通らなければなりません。
そこで、今日のテストで、この5年生の1つのクラスでは、計算用紙を使って考えていました。テストの中に上のような過程を書いていると、答えを書く場所がありません。だから、計算用紙に計算の過程を書いて、答えを導き、出た答えをテストに書いていました。
これなら、答えをどこに書いたらよいのかわからないということはなくなりますね!
高学年の算数は、徐々にこうなってきます。すぐに答えが出なくても諦めないで、わかることを一つ一つ積み上げていく。これですね!子どもたち、粘り強くテストに向かっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月29日 6年生 図工「水の流れのように」

6年生の1つのクラスでは、図工で、「水の流れのように」と題して、焼き物の製作が続いています。
この焼き物は、「水の流れ」がポイントです。水の流れを表現するために、青や白などのガラスを焼き物と一緒に焼くことで、そのガラスが溶け、あたかも水が流れているかのような味わいになります。その水の流れをまず考えて、そこから周りの風景などを考えて、子どもたちは、1つの作品を作ります。
今日のクラスの子どもたちも、池のようなところを作ったり、すべり台のようなところを作ったりと、それぞれ「水の役割」を考えて制作していました。

土粘土なので、ほっておくと乾いてきてしまいます。限られた時間の中でしっかり作ることを意識して集中してがんばっていました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 全校で応援の練習をしました!

今日は、朝の時間に全校応援練習を校庭で行いました。
応援は、コロナ禍でこれまで自由に声が出せない状況があり、子どもたちには寂しい思いをさせてしまっていました。
今年度は、社会的な状況を踏まえつつ、やはりしっかり声を出して応援してもらうことにしました。

そこで、まず声を出して応援してしてもよいことを知らせた上で、応援団長から応援の仕方について説明がありました。

さあ、いよいよ応援です!
応援団の子どもたちは、今日まで連日休み時間を使って練習をしてきましたので、気合が入っています!
その気合に応えるかのように、全校児童も手拍子とかけ声で応援をすることができました^_^

本番もがんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 4年生 体育「表現」

4年生は、1時間目に校庭で運動会に向けての表現の練習をしていました。
4年生は、旗の演技です^_^!
ただ、旗を振るのではなく、沖縄の「棒術」をもとにした旗の演技です。
今日の練習を見て、正直、明日運動会でもいいくらい、完成されていました^_^!
とにかく、子どもたちがかっこいいのです!すごくかっこいいのです!
子どもたちは、棒術を練習して、そのかっこよさと意味を理解しています。だから、胸を張って演技をしています^_^

すばらしいです!もっと見たいなと思っていたら終わってしまいました。
当日は、ぜひ見逃さないようにしっかり見てくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 1年生 こくご「あたらしいかんじ」

1年生の1つのクラスでは、国語で「あたらしいかんじ」の学習や新しい読み方の学習をしていました。
新しい読み方は、「一、二、三」を「ひとつ、ふたつ、みっつ」という読み方があることを学びました。練習する熟語に「三日月」という言葉があり、子どもたちは三日月の漢字をなぞっていきました。
そこで先生が
「みなさん、三日月って知っていますか?」
と聞きました。すると子どもたち。
「知ってる!まんまるじゃない月!」
「あ、そうそうバナナみたいな月!」
‥と話がどんどん盛り上がっていきました(笑)

その後、新しい漢字「十」を学習しました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 2年生 算数「等号 不等号」

2年生の1つのクラスでは、算数で「等号 不等号」の学習をしていました。
問題は
150>80+40
というように、まず2つの量が示されます。そして、ただ示されるのではなく、計算して答えを出して、それを比べるという二段階です。
子どもたちは、教科書にいくつも問題がありましたが、一生懸命に考えて答えを書いていきました。
先生が一人一人進み具合を確認して回って、声をかけていました。
そして、黒板に答えを書きたい子を指名して、答えを書いてもらうことにしました。
黒板に答えを書く楽しさを知っている子どもたち、たくさんの子が手を挙げていました^_^

1問1問みんながんばっていて、とてもりっぱでしたよ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 3年生 社会「消防署見学新聞」

3年生の1つのクラスでは、社会科で新聞づくりを始めました。新聞のテーマは「小宮消防署見学」です。先日、クラスごとに小宮消防署を見学しを受けて、その見学でわかったことを新聞に書きます。
でも多くの子どもたちは、なかなか鉛筆が進みません。
「どうやって書けばいいのかな?」
「どのくらい書けばいいのかな‥?」
と始めるにあたって、たくさん質問が出てきました。
そうですね。考えてみると3年生の子たちにとって新聞は初めてに近い学習なのですね。
わからないことは、始める前にしっかり質問をしておくことも大事な学習ですね!

しだいに子どもたちは、新聞に集中していきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 5年生 音楽「スターウォーズ」

5年生は、運動会後から本格的に練習を始める文化祭で演奏をする曲の演奏を始めました。演奏する曲は「スターウォーズ」です。今日は演奏するにあたって先生からびっくりするお話がありました。
「スターウォーズの楽譜は、演奏する楽器に合わせて渡します。でも指揮者の人には全部の楽器の楽譜が入っている楽譜を渡します。このスターウォーズの全部の楽器が入っている楽譜は、23ページにもなります。」
これはビックリ!子どもたちからも
「えー!」
という声が出ました\(^o^)/

「それだけ大作ということですよ。」
と音楽の先生。
これは、本気でいかないとできませんね!
そこで早速リコーダーで演奏します。でも、その前に確認がありました。それは?♭です。スターウォーズには、シ♭が出てくるのでそれをしっかり押さえられるようにならないといけません。
ということで、子どもたちは、シ♭を確認して、曲の演奏に入っていきました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月28日 6年生 体育「表現」

今日の5時間目。6年生が外で運動会の表現の練習をしていました。
今回の6年生は、これまでにない表現として、団体行動であるマスゲームやクラスが1つになる表現などを取り入れています。また自主性を大事にするということから、グループごとに技を創作して発表したりします^_^
なかなか最初から最後までつながらなかったのですが、今日は、どの技も完成度が上がり、見応えがありました。
6年生らしいのびのびとした表現は、とてもとてもステキだなと思いました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 4年生 体育「全員リレー」

今日、4年生は「全員リレー」の練習を行いました。運動会ではリレーを行う4年生。ということもあって、一学期から少しずつ練習をしてきました。
でも、久しぶりのリレーです。どこまで覚えてくれているのか不安でしたが、やはり不安は的中しました。
バトンの渡し方、コーナートップ、バトンゾーンとリレーはただ走るだけでなくルールがあります。このルールを今日、最初に走ってみたら見事に忘れていました(笑)
これは大変!ということで、もう一度ルールを確認して、再度走ってみました。すると1回目よりも随分上手になっていました^_^!

これなら大丈夫!
本番まであと少し練習できると思います。本番で納得のいく走りができるようにがんばってほしいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 1年生 さんすう「おおきさくらべ」

1年生の1つのクラスでは、算数で「おおきさくらべ」をしました。
今日は長さの比較です。
まずは先生が、
「机の縦と横はどちらが長いでしょう?どうやって比べたらいいかな?」
と子どもたちに聞きました。
いろいろなアイデアが出てきましたが、その中で、テープを使って長さを出し、それを比べるという方法をみんなでやってみることにしました。(中にはお友達の机を借りて、直接比較しようとしている子もいました^_^)

子どもたちは、早速先生からテープをもらって机の長さにあて、それを上手にハサミで切っていました。(中には二人組でやっている子達もいました。ナイスアイデアですね!)

だいたい切り取ることができたところで、黒板にテープを貼り、比べてみました。
先生が、「どちらが長いでしょう?」と聞くと、「横が長い。」と子どもたち。
「では、横は、縦よりどのくらい長いでしょう。」
と先生から質問が続きます。
「どのくらい?」
には、子どもたちはなかなか答えられませんでした。次の時間は「どのくらい」を考えていきます^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 2年生 体育「ダンスホール」

2年生の運動会の表現はダンスです!タイトルは「ダンスホール」。曲は今年大ヒットした「ダンスホール」です。選曲もかっこいいですし、子どもたちもすぐに口ずさめる曲ですね!

このかっこいい曲で踊るわけですから、衣装もかっこよく!ということですてきな帽子を用意してこれまで練習してきました。
今日は、ステキな帽子だけでなく、手袋やバンダナもつけ、本番さながらに練習をしました^_^

暑い中でしたが、みんなよく集中して練習してくれたと思います!

当日は、大きな手拍子をいただけると嬉しいです^_^!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 3年生 算数「重さをはかろう」

3年生の1つのクラスでは、算数で「重さ」の学習をしていました。
重さの学習は、g、kgの単位を学習し、今日は、その重さを測ることができる「はかり」を使って、実際の重さを測ってみようという学習をしました。
子どもたちは、こういう「実際にやってみる」学習が大好きです。いろいろなものを測ってみたくなります^_^
そしてほっておくといつまででも測っています(笑)
そこで授業では、まず測りたいものをグループで決めてノートに書きました。そして、その測りたいものがどのくらいの重さなのか予想しました。予想はノートに書きました。
予想が書けたところで、実際に測ってみました。
「先生!予想通りだったよ!」
「見て!これはかなり重いよ!」
と子どもたちのつぶやきがあちこちから聞こえてきました^_^

こういう楽しいつぶやきが聞こえてくる授業は、子どもたちも先生も楽しい授業です^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 5年生 算数「分数のたし算、引き算」

5年生の1つのクラスでは、算数で「分数のたし算、引き算」に取り組んでいました。5年生が学ぶ分数のたし算、引き算は、小学校で学習する分数のたし算、引き算の最後にあたります。ですから、仮分数や帯分数が混ざっていたり、分母の数が違う分数の計算をしたりします。
分母が違う分数の計算は、通分をします。大きな数の答えは約分をします。

今日のクラスでも、仮分数や帯分数があり、分母が違う分数の問題をみんなで解きながら、解き方を何度も確認していきました。

少しめんどくさいですが、明るく楽しく学習していて、とてもよい雰囲気でした^_^
めんどくさいことでも、みんなで盛り上がっていけば、いつの間にか楽しくなるものです^_^。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月27日 6年生 算数「比と比の利用」

6年生の1つのクラスでは、算数で「比と比の利用」の学習をしていました。
この「比」という考え方は、2つの以上の量を比べ、その割合を示したものですね。割合なのでちょっとむずかしいですが、これがわかると生活がとても便利になります。だからぜひ自分のものにしてもらいたいです。
今日は、小数の比を簡単にしたり、比の値を求めたりしました。比を簡単にする方法は、約分と同じで公倍数で割っていけばいいのです^_^
ここは5年生の学習の復習になります。まだ自信がない人は、5年生で学習した分数と一緒に復習すれば一石二鳥です^_^
6年生の子どもたちは、粘り強く1問1問、真剣に取り組んでいました^_^
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 卒業式予行練習 石川中卒業式
3/21 春分の日
3/22 給食終(1〜5)
3/23 卒業式
3/24 修了式 特別時程4時間
3/26 春季休業日始め

学校だより

給食だより

学年だより

学校運営協議会

お知らせ

東京都・八王子市教育委員会より

こみっきぃ

教育計画・評価

ダウンロード用文書

始終業式・全校朝会・委員会連絡集会

教育課程

校内研究

入学対策委員会

研究指導案