6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう

今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
鰤(ブリ)の登場です!存在感たっぷりでした。旬の魚をおいしくいただきました。

2年生 図工 その2

画像1 画像1 画像2 画像2
一見すると遊びのようにも見える活動ですが、子どもたちはたくさん思考を巡らせ、試行していました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
中庭で段ボールハウスを作りました。友達と相談しながら段ボールをつなぎ、中に入って楽しんでいました。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝は「落語」を聞かせてくださったクラスもありました。

4年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
寒い朝でしたが、ほっこり心が温まる時間でした。

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図書ボランティアの皆様、いつもありがとうございます。

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とんとんさんの語りを聞きました。子どもたちが聞き入っていました。

5年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5年生図書ボランティアの合同企画でした。ピアノとバイオリンの生演奏を聞きながら、お話の世界に浸りました。とても贅沢な時間となりました。

6年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭ではゴール型ゲームのサッカー、体育館では跳び箱運動を行っていました。

1年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
「ぼくの花 咲いたけど」という親切をテーマにした教材を使って学習しました。身近な人に温かい心で接することの気持ち良さについて考えました。

5年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「紋かるた」に挑戦しました。伝統的に受け継がれている「家紋」に代表される様々な模様やデザインがありました。

1年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
「思い出のアルバム」の学習です。くじ引きで順番が決まるので、自分の順番がいつ来るのかを楽しみに待ちながら作文の発表をしました。発表後はたくさんの感想を伝え合っていました。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
歌詞の意味を理解し、歌い出しの声量をどのようにするか、歌い方をどのようにしたらよいか、1つ1つ考えています。

4年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
「直方体と立方体」の学習です。具体物を使って、対応する辺や頂点を考えました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
「明日へジャンプ」の学習です。成長したことを発表している姿を撮影しました。

1年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
「スイミー」のお話から感じたことや想像したことなどからイメージを広げて絵を描きました。

4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
17日に行った社会科見学のまとめの学習をしています。

6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
「世界の中の日本」というテーマで日本とつながりのある国々について調べています。

2年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生で習った曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりしました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
大きくなった自分のことをまとめてオクリンクに提出し、共有しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート