6月の生活目標 自分も友だちも大切にしよう 7月の生活目標 身のまわりの整理せいとんをしよう

3年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
繭をお湯につけて絹糸を取り出しました。

1年生 理解教育

画像1 画像1 画像2 画像2
巡回指導教員(うぐいす教室担当教員)による理解教育が行われました。「人それぞれ得意なこと、苦手なことが違う」という話から、個性、多様性、特性、指向など自分とは違う価値観がある人もいるということについて理解を促したり、深めたりする内容でした。パネルシアターや人形などを用いて1年生にも分かりやすく話してくださいました。

イラスト・工作クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
機械の解体・分解に夢中です。

ダンスクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
だんだんと細かい部分の動きまでそろってきました。たくさん練習したのが分かります。

アウトドアゲームクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏ならではの遊びを児童が企画しました。水鉄砲で攻撃、傘で防御しながらの「水遊び」を楽しみました。

アウトドアゲームクラブ

画像1 画像1 画像2 画像2
夏ならではの活動ということで児童が企画した「水遊び」を楽しみました。水鉄砲で攻撃しつつ、傘で防御もして、楽しそうでした。

科学クラブ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1学期最後のクラブ活動でした。スーパーボールを作りました。

うぐいす教室

画像1 画像1 画像2 画像2
1学期最後の指導でした。「お楽しみ会」では、チームごとに協力したり、相談したりしながら、ビンゴや的当てなどのゲームを楽しみました。

5年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
運よく雨が止み、プールに入ることができました。

3年生 道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
自分が故意ではなくやってしまったことに対して、それを認めて謝るのか、認めずにごまかすのか、自分の心の中から聞こえる二つの声について考えました。

4年生 理科

画像1 画像1 画像2 画像2
実験キットを使って「電気のはたらき」の学習のまとめをしました。

4年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
上水道・下水道の出前授業が終わったところで、「くらしと水」の単元のまとめをしました。

4年生 体育

画像1 画像1 画像2 画像2
ゴムひもの高さを様々な位置に設定し、側転に挑戦しました。

3年生 社会

画像1 画像1 画像2 画像2
「農家の仕事」について学習しました。

2年生 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
9月に姫木平移動教室に行く5年生のためにてるてる坊主を作りました。

パワーアップタイム その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自力で正確に計算ができるようになることを目指し、基礎問題に繰り返し取り組んでいます。

パワーアップタイム その1

画像1 画像1 画像2 画像2
放課後、算数の学習に取り組みました。今年度は担任から児童に参加をうながす声かけをすることで人数の調整を行っています。

6年生 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2
様々な楽器を組み合わせて合奏の練習をしました。

5年生 学級活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
同じ時刻(4校時)にそれぞれ違うテーマで話し合い活動をしていました。

2年生 国語

画像1 画像1 画像2 画像2
書写で「点の方向」について学習しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校便り

お知らせ

教育課程

学校評価

学年便り1年生

学年便り2年生

学年便り3年生

学年便り4年生

学年便り5年生

学年便り6年生

保健便り

学校いじめ防止基本方針

学力調査

PTA

学校より

体罰防止のための取組

子どもの見守りシート