11月7日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・かみかみごはん
・焼きししゃも
・かきたま汁
・小松菜と油揚げの煮びたし
・牛乳

11月4日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・しょうゆめし
・せんざんき
・麦みそのみそ汁
・牛乳

※今日は、愛媛県の和み献立です。愛媛県は、四国地方にあり瀬戸内海と宇和海に囲まれています。また、西日本で一番大きな山もあり、海や山の幸に恵まれています。タオルの生産も盛んで、今治タオルが有名です。
●しょうゆめし・・・室町時代から炊き込みごはんのことを「しょうゆめし」と呼び、旬の食べ物を使うおもてなし料理として喜ばれてきました。給食では、今が旬のしいたけを入れました。
●せんざんき・・・骨付きの鶏肉を油で揚げた料理です。鶏を丸ごと千のように斬るため「千斬切」と呼ばれるようになりました。
●麦みそのみそ汁・・・愛媛県のみそ汁は「麦みそ」が使われています。麦みそは香りが高く、甘みが強いのが特徴です。
郷土料理を大切に、おいしくいただきましょう!

11月2日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・みそラーメン
・ポテトのチーズ焼き
・ツナサラダ
・牛乳

※今日は「SDGs」のお話です。「SDGs」とはこれからもずっと、地球と世界中の人々が豊かに暮らせるよう「2030年までにこうしよう!」と決めた17個の目標のことです。私たちが出来ることの一つに「海の豊かさを守ろう!」があります。給食で残った牛乳は排水溝に流すことが出来ません。みなさんは、何気なく残した牛乳が「海を汚しているかも!?」と考えたことはありますか?牛乳パック1個分を、魚が住める状態にまで薄めるためには、約300L(お風呂11杯分)の水が必要です。牛乳を残さないという行動が、海の豊かさを守ることにも繋がります。今日も残さずいただきましょう!

11月1日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆今日の献立
・ごはん
・はち大根と豚の角煮丼
・にんじんともやしのごま和え
・豆腐とじゃがいものみそ汁
・牛乳

※今日は、「八王子産大根」のお話です。大根は、涼しい気候で育つ、冬が旬の食材です。種をまく時期や産地を工夫し、今では、一年中出回っています。八王子でも「春大根」「秋冬大根」がたくさんつくられています。今日は八王子産の大根を使った「はち大根と豚の角煮」を食べます。生産者産が愛情込めてつくった八王子産大根を味わっていただきましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31