【さんだのひろば】八王子おやこ川柳散田小学校からも4年生の作品が入賞しました。 「八王子城 再建できたら おれが住む」 お城への限りない愛情と、力強い意志を感じる秀逸な作品です! 【さんだのひろば】発表会に向けて久しぶりに、3年生みんなで発表をします。 散田小町太鼓の皆様、寒い中のご指導ありがとうございます! 【さんだのひろば】立体図形「面あに平行な面は…」などと、直線(辺)や平面の平行や垂直の関係について理解することまで求められていますが、正直に言ってかんたんではありません。 実際に直方体の模型をつくり、子どもたちはじっくりと考えていました。 授業の振り返りでは「難しかった」と書いた子が多かった様子です。 得意・不得意があるとは思いますが、とにかく実物を触って、試して…と経験を積んでいくことが大切だと思います。 めぶき学級 生活単元学習 チョコクレープ作り【さんだのひろば】5年生がデビュー!卒業する6年生に代わり、今回は、5年生がリーダーとなり、遊びの企画や運営をしました。 張り切っている子も、緊張している子も、がんばっていました! 5年生の皆さん、今後もよろしくお願いいたします! 【さんだのひろば】早くも…6年生の教室の前には、卒業に向けて「なりたい姿」が書き込まれています。 1年生は、「6年生を送る会」の準備が始まっていました。 【さんだのひろば】まどからこんにちは(2年生)「どんなまど?」 「中から見えるものは?」 「どんなかざりつけをしているかな?」 「中からのぞいているのはだれ?」 作品を紹介し合って、思いを馳せることも大切な学習です。 【さんだのひろば】オリジナルランプシェードづくりくぬぎ教室で、紙粘土のランプシェードを作っていました。 作り上げる楽しさもありますが、この活動のめあては、 「力加減に気をつける」「時間を守ってつくる」ことです。 粘土の手触りに、おっかなびっくりな様子ですが、次第に「やわらかい」「のびるね」「切れちゃった」…など、言葉が出てくると、「力加減」もうまくなっていきます。 子どもたちは、かなり集中しています。端から見ると静かな時間が流れていますが、「えっ?もう終わりなの?」と充実した時間を送っている様子です。 大河の流れのようです…。 【さんだのひろば】スポーツ交流会(6年)2最後は、お互いに手を振って別れました。 これから、進学先だけでなく、そのほかの場面でも出会う場面がきっとあると思います。 まだ、マスク越しですが、対面の交流のよさを改めて感じました。 【さんだのひろば】スポーツ交流会(6年)1今年度は横山二小に訪問しました。 散田小の6年生は、交流を深めるために「まずはあいさつから始める」という心構えをもって参加していました。 よその学校に行くことはめったにありませんが、期待と緊張と不安の入り混じった不思議な気持ちの様子です。 【さんだのひろば】凧揚げ1年生が生活科で作った凧を試すため、校庭を元気に走り回っていました。 今にも雨が降り出しそうです…。 【さんだのひろば】雪です!しばらく校庭での体育はできないですね…。 【さんだのひろば】雪です!お迎えや見守りをしてくださった保護者の方、ボランティアの方、ありがとうございました! 【さんだのひろば】雪です!子どもたちのテンションも高めでした。 【さんだのひろば】避難訓練そばに先生がいる授業中の避難行動は、いつも上手にできています。 しかし、例年、休み時間の訓練では、校長から厳しい指導が入ります。 今年度も、訓練開始の放送が入った時に過剰にリアクションしたり、整列時の私語が多かったりするなどの状況がありました。 今回の訓練は子どもたちには予告なしでしたが、先生方はかなり気合を入れていました。 そんな思いが通じたのか、今回は例年になく上手に避難行動をすることができました。 「本番に、練習以上の力を発揮することはできない。命は一つ、本番は一回しかないと思ってください」と、これからも伝え続けていきます。 【さんだのひろば】中学校授業体験2充実した内容、堂々とした話しっぷり、円滑な進行…。卒業生たちの活躍を見ることができ、とても頼もしく、うれしく思いました。 生徒会の皆さん、ありがとうございました! 【さんだのひろば】中学校授業体験1小中一貫教育の重要な取り組みですが、実に3年ぶりです。 子どもたちは緊張しながら教室に入っていきました。 中学校の先生方は、時にユーモアも交え、トリビア的なネタから深く思考させる授業をしてくださり、子どもたちも中学校での学習に関心をもった様子でした。 横山中学校の先生方、ありがとうございました! 【さんだのひろば】あいさつ運動今日は、3年生と6年生が門の前に立ってくれました。 寒いですが、張り切って取り組んでいます。 ずらっと並んでいると、入ってくる子は少しびっくりしてしまいますが、あいさつでみんな温かくなってほしいです。 めぶき 総合的な学習の時間 八王子お散歩マップ【さんだのひろば】そろばん珠算協会の方をお招きして、そろばんの使い方を教えていただきました。 独特の言い回し、珠をはじく音…、子どもたちを集中させる何かがあるような気がします。 そろばん計算の仕方は、例えば4+3であれば、4+5−2というように計算をすることになります。 私は、かなり大きくなってから、このことをようやく理解できました。 その時に改めて「すごい道具なんだな」と感じたものです。 |