2023年 1月26日(木)

2023年 1月26日(木)
画像1 画像1

2023年 1月25日(水)

明日から移動教室(スキー教室)に出かける1年生を追いかけました。
1校時には係会があり、4校時は武道場で全体集会がありました。
1枚目は係からの連絡です。しおりを見ながら、みんな真剣に聞いていました。
しおりの読み合わせの後、冨倉先生が、スキーブーツの履き方、スキーの着脱の仕方などを、スキー実習のポイントも含めて教えてくれました。(2枚目)
そして3枚目、ブックラックの表面を紙やすりできれいにしているところです。いよいよ完成も近くなってきました。
 明日と明後日の学校日記は、1年生移動教室の様子をお伝えします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 1月25日(水)

2023年 1月25日(水)
画像1 画像1

2023年 1月24日(火) 図書室&研究授業

 図書室に行きました。推薦図書が置かれていたり、おすすめ図書のポップがあったりとちょっとワクワクしてくる感じです。そんな中、1枚目の写真は何だかわかりますか?なんとこれは、図書委員が作った「しおり(ページの角にかぶせる方式です)」が、なんとおみくじになっているのです。図書委員さんたち、なかなかのアイディアです!そうこうしているうちに、昼休みの貸し出しのために委員さんが来て、テキパキと準備を始めていました。
 3枚目、今日の5校時1年2組の国語には、大学の先生が来てくださり、授業を見てくださいました。「1年2組の生徒さんと、杉本先生が作った授業は素晴らしかった!」とお褒めの言葉をいただきました。1年2組のみんな、杉本先生、お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 1月24日(火)

2023年 1月24日(火)
画像1 画像1

2023年 1月23日(月) おおるり展、吹奏楽、2年生

 今日までの5日間、エスフォルタアリーナ八王子で、おおるり展が開催されました。ひよ中からも、2年生のアートグラス、3年生の木彫、計28名の生徒の作品が展示されました。作品の繊細さ、美しさは、評判になっていました。3月4日(土)に開催する「ひよどり山中学校学習展示発表会」に展示いたしますので、ぜひご覧ください!
 昨日、第56回東京都中学校アンサンブルコンテストが開催され、吹奏楽部が出場しました。見事、銅賞を受賞しました。とてもすてきな演奏でした!
 最後は、20日(金)に鎌倉校外学習を終えた2年生。学年主任の原口先生から、「失敗をしっかり振り返り、修学旅行に活かしていこう。」というお話がありました。先生の言葉に、しっかり顔を上げて答えている2年生が多かったように感じました。2年生総体としては立派な校外学習でしたが、細かいところではうまくいかなかったところもあったようです。そうしたことをしっかり受け止めて、次に生かそうという2年生、本当に逞しくなってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 1月23日(月)

2023年 1月23日(月)
画像1 画像1

2年生鎌倉校外学習帰路

帰着予定についてお知らせします。
16号線打越を通過しました。交通量は多いですが渋滞はしていないので、15分くらいでニトリ前、その後、稲荷坂、スーパーアルプス前でのバス降車となります。
これで、リポートを終了いたします。
2年生みんな頑張りました!

2年生鎌倉校外学習帰路

2年生鎌倉校外学習帰路について、圏央道が事故渋滞のため、一般道を走行しています。今、橋本駅付近で国道16号線に入りました。

2年生校外学習リポート

画像1 画像1
全班無事に班行動を終えて、バスに乗り込みました。一路八王子に向かいます。みんなよく頑張りました。事後学習「鎌倉モデルブラン」が楽しみですね!
この2年生校外学習リポートのタイトルの最後にNoを入れたのですが、「?」になり、不快なタイトルになってしまいました。読んでくださったみなさん、2年生、本当にすみませんでした。

2年生鎌倉校外学習?

画像1 画像1
14時10分。そろそろ最後の見学地でしょうか。鶴岡八幡宮の石段を登っていきます。

2年生鎌倉校外学習?

画像1 画像1
昼食後に小町通りでお土産物選び!
家族へのお土産を探しているそうです。
これから長谷寺に行きます!

2年生鎌倉校外学習?

画像1 画像1
9時30分過ぎから、班ごとに鎌倉に到着し、さっそく見学をスタートしました。

2023年 1月20日(金)

2023年 1月20日(金)
画像1 画像1

2023年 1月19日(木) 1年生と2年生

 今日ご紹介する1枚目は、1年生「郷土料理調べ」の発表です。
 それぞれの地域に伝わる”特別”な料理について調べ、「1分30秒」で発表しました。「おいしそう」という声や「えぇ〜っ!?」という驚きの声も聞かれました。発表はすべて素晴らしいものでした!
 明日鎌倉校外学習に出かける2年生の学年集会がありました。校外学習の目的や、注意事項、もし地震が起きたら、まずは安全を確保し、津波に備えて高いところに避難し、最終的に「長谷寺」「鶴岡八幡宮」に集まることを確認しました。写真は今回の校外学習のミッション「編集者となって鎌倉モデルプランを紹介しよう!」です。
 2年生、気を付けていってらっしゃい!(明日は、2年生の様子を、HPの「学校日記」でお知らせします。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2022年 1月18日(水) 2年生班面接!?

 まず、写真を見てください。
 廊下で、担任の先生を前に、生徒が横一列に座っています。
 2年生が「班面接」をしています。
 明後日の鎌倉校外学習は、班行動となるので、班ごとに行動予定、各係の役割、ルールなどを、みんながしっかり理解しているか、しおりを見ながら行動できるかなど、学年の先生の厳しい「質問」が次々と発せられましたが、どの班もしっかり応えていました。
 班面接を教室で待っている生徒たちには、少し緊張感が漂っていました!
 2年生たち、きっと鎌倉校外学習を成功させてくれると確信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2023年 1月19日(木)

2023年 1月19日(木)
画像1 画像1

学校日記 号外

画像1 画像1
2年生鎌倉校外学習スローガン
聴笑展結〜百人の鎌倉殿〜

2023年 1月18日(水)

2023年1月18日(水)
画像1 画像1

2023年 1月17日(火) 1年生 食育

 今日は、給食を作ってくださっている学校給食センター元横山の栄養士 武冨先生と吉川先生が、「食育」に来てくださいました。
 まずは、配膳の様子、テキパキとスムーズに準備を進める1年生でした。
 食育のお話のテーマは「牛乳」!
 寒くなると少し敬遠されがちな給食の牛乳ですが、カルシウムが豊富で、カルシウムの吸収を助けるビタミンDも豊富なのだそうです。骨を作るのはもちろん、心臓や血管、さらには脳の神経にも良いのだそうです。みんな、牛乳を飲もう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

新入生向け

学校便り

月間予定表

学校生活・学校公開のお知らせ

学校経営

献立予定表

教育委員会より

進路だより

相談室より