山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

10月4日 仲間と共に創り合い高め合う(6年生2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の挑戦への応援と達成への支援を全力でしていきます。
運動会本番にそれぞれの子供が、自分と仲間をたたえられるように!

10月4日 仲間と共に創り合い高め合う(6年生1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チカラを込め、仲間とココロと呼吸を合わせて技に挑戦しています。
コロナ下において組体操を観ていない子供たちです。
この2年半、体育の授業も腕支持や逆さ感覚を育む運動がかつてのようにはできませんでした。が、安全第一にしながら十小のレジェンドを目指しています!
われらが6年生、がんばれ!!

10月3日 運動会係活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中休み、昼休み、放課後にも係の高学年児童が頑張る姿があります!

10月3日 外遊び(昼休み)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会の練習があっても、校庭でボールをついたり・投げたり、走ったりして外遊びも楽しんでいます。

10月3日 学習活動4年生

画像1 画像1
4年生も教室での学習に集中して取り組んでいます!

10月3日 学習活動5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会に向けて「全力・全開・全集中」をモットーに取り組んでいる5年生です。
教室での学習活動も頑張っています。

〜10月4日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・秋月ごはん
・石垣揚げ
・八王汁
・ゆかり和え
・牛乳

「今日は、八王子御膳を給食でつくりました。黒米を入れて色づけしたごはんに栗を混ぜ夜空の月を表現し、八王子城にあった石垣を黒ごまと白ごま混ぜた衣でちくわを揚げ、石垣のように作りました。子供たちも八王子の歴史について給食と一緒に美味しく学ぶことができたと思います。」

〜10月3日(月)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・ごはん
・夕焼け小焼やき
・なめこ入りみそ汁
・白菜とコーンの和え物
・牛乳

「今日は、童謡の夕焼け小焼をイメージして作った料理です。白身魚にマヨネーズと人参を混ぜたソースをかけてオーブンで焼きます。焼き上がりの色が夕焼け色になるようにつくります。子供たちも美味しく食べてくれました。

10月1日 青少対ネイチャ―ゲーム4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
楽しい時間でした(^▽^)/
ひよどり山地区青少対、ネイチャーゲーム指導者の皆様、ありがとうございました。

10月1日 青少対ネイチャ―ゲーム3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
活動の最後は、自然の木や葉っぱなどで工作をしました。
ステキな作品がたくさん!なかにはミニジオラマも!!

10月1日 青少対ネイチャ―ゲーム2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然発見ビンゴゲームもしました。
「動物のオトシモノ」「植物の実」などを公園内で探すビンゴです。
気付かなかった自然の豊かさや不思議、面白さがたくさんわかり、みんなで楽しみ合いました。

10月1日 青少対ネイチャ―ゲーム1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ひよどり山地区青少対のネイチャーゲームがありました。
心地よい好天の小宮公園で生き物パズルや「私は何という生き物でしょう」ゲームをしています。とても楽しいです!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより