山登り − 一つ一つの課題(山)を乗り越えて、より大きな挑戦(山)ができる子供たちへ−

10月11日 準備運動も高めよう!

昼休みには、任意参加による準備運動係のラジオ体操講座が開かれました。
1年生も参加して、軽快かつ伸びやかなラジオ体操を楽しみました。
画像1 画像1

10月11日 運動会に向けて(4年生)

4年生も校庭です。
軽快なロック八木節の舞が、空まで明るくするかのようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日 仲間と共に創り合い高め合う3

フィナーレの動きに取り組みました。
フィナーレは、学級ごとの技です。
高さはありませんが、2段目がつながるために他の技以上に仲間と合わせる意識が必要です。子供たちの達成感に向けて、まだまだチャレンジです。
画像1 画像1

10月11日 全力・全開・全集中(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生のソーランも校庭で踊りました。
ソーランは、スピードと力強さが特徴ですが、実は、ダイナミックな集団での隊形移動も見ごたえがあります。そして、子供たちにとっては難しいのです。
最初の隊形移動を伴う踊りでしたが、とてもいい動きでした。

10月11日 運動会に向けて(2年生2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館と比べて校庭はとても広いです。
子供たちがどのように動けばよいか、指導する教員が率先して走ります。
他学年の子供たちが思わず曲のリズムを口ずさむほど、胸躍る表現です。

10月11日 運動会に向けて(2年生1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生も今週最初の表現の動きを体育館で確認し、校庭にとびたします!

10月11日 運動会に向けて(3年生2)

画像1 画像1
画像2 画像2
伝わる表現を目指して、校庭に十小花笠の輪を大きく広げました!

10月11日 運動会に向けて(3年生1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生も体育館で動きの確認をしたのち、本番を演じる校庭で練習をします。

10月11日 仲間と共に創り合い高め合う2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂を払うこともなく、技に気持ちを込めて演じていきます。
本番まであと4日。
十小の最高学年としての高みを目指していきます。

10月11日 仲間と共に創り合い高め合う

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭で運動会本番に近い形での練習が始まりました。
技のタイミングやポジションは、仲間と自分たちを信じて演じていきます。

〜10月11日(火)の給食〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆献立名☆
・むぎごはん
・金目鯛の干物
・豚汁
・野菜のおかか和え
・みかん
・牛乳

「今日は姉妹都市の小田原市から取り寄せた、金目鯛の干物を給食で食べました。とても大きな干物でしたが、低学年のみんなも上手に骨をとりながらおいしく頂くことができました。」

10月9日 地域運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短距離走、デカパンレース、スプーン競争、玉入れ、棒引き、長距離走等、十小っ子と地域の皆様(卒業生の方も多数!!)秋のさわやかな一日に運動会を楽しんでいました。
今度の土曜日は十小の運動会です。子供たち共に保護者・地域の皆さんが運動会を通して楽しい一日とできるように頑張ります!

10月9日 地域運動会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あかつき公園で親子運動会が3年ぶりに開催されました。
十小の子供たちもたくさん競技に参加していました。

10月7日 仲間と共に創り合い高め合う(その3-2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習には、学年以外の教職員も補助や助言のために一緒に参加しています。
できるようになること、より技がきまるようになることに、教職員も共に挑戦しています。
6年生の運動会は、学校をあげて創り合い高め合います!

10月7日 仲間と共に創り合い高め合う(その3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
入念な準備運動から始まります。
自分たちの技をより高めるために呼吸を合わせ、アドバイスし合って、成功率が上がってきました。

10月7日 そよかぜ教室の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、互いに意見を伝えあい、合意を形成する活動をしました。
雪山に6つのアイテムを持っていくなら何を持っていくか?
という課題です。
優先順位をつけたり、説明をしたり、折あったりと大切な学びを得ていました。

10月7日 運動会に向けて(2年生2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供と一緒に踊っている先生もキレキレです。
音楽に合わせてノリにのっている2年生です。

10月7日 運動会に向けて(2年生1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年だより10月号には「2年生らしいかっこいいダンスを目指しています」と書いていますが、とても“かっこいい!!”になってきています(^▽^)/

10月7日 運動会向けて(3年生2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全員で輪になった演出も!
教室では、花笠づくりを
廊下には花笠音頭を知る掲示もありますよ。

10月7日 運動会向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自然の恵みを喜び合うかの子供たちの「花笠」の舞が体育館中にひろがりました。
技のキレ、笑顔、掛け声
思わず一緒に「ヤッショイ」と声を出してしまいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定

学校だより

学校経営計画

教育課程

学校経営報告

いじめ防止基本方針

学年から家庭への連絡

YouTubu運用ポリシー

学校施設開放

東京都教育委員会より

スクールカウンセラーだより