緊急情報は、緊急連絡よりご確認をお願いします。

算数「三角形」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の算数での授業の様子です。長さの違うストローを組み合わせて、三角形を作り、それを仲間分けをしました。同じ辺の長さに着目し、正三角形、二等辺三角形、三角形の仲間分けの中で、「辺の色が色とりどりなものは三角形だね。」と子供自身が納得しながらまとめることができました。

2年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
「一つしかない いのち」について学習をしました。
自分が生きていくために、他の生き物を食べないと生きていけないことについて主人公の気持ちについて考えていました。

友達の発言をよく聞きながら、「もらった命の分、頑張らないといけない。」「本当にいいのかな。」「自分も食べないと死んでしまう。」と様々な考えが出ていました。

保健の話

画像1 画像1
画像2 画像2
保健の先生から、見方を変えてプラスに考えると健康に良いという話をしてもらいました。
「雨で外に出られない。」とおうマイナスな言葉を「室内で何して遊ぼうかな。」「雨が止んだら何をしようかな。」などプラスの言葉に考えると気持ちもすっきりすることに気付きました。

1月12日

今日の給食は、むぎごはん さかなのオリーブやき いもたこ そうめんのみそしる 牛乳です。
画像1 画像1

1月11日

今日の給食は、かてめし ししゃも かきたま汁 白玉小豆 牛乳です。
画像1 画像1

2年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3学期初日に、2年生は学年のみんなで集まりました。「今年もよろしくお願いします。」と挨拶をして、読み聞かせを聞きました。「じごくのそうべえ」と「できるかな?あたまからつま先まで」の2冊です。読み聞かせの後は、「できるかな?」の音楽に合わせて、「できるよできる♪」と言いながら楽しく体を動かしました。

令和4年度3学期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 気持ちの良い晴天のもと、令和4年度3学期が始まりました。
どの子もたくさんの荷物を抱えての登校でしたが、笑顔と元気な足取り、明るいあいさつに、学校中に花が咲いたような素晴らしい朝から始まりました。
 始業式では、校長先生の、3学期はまとめの時期であると同時に、次の学年への準備に向けた大切な時期であるというお話がありました。どのクラスも静かにしっかりとお話を聞いていて、頼もしいスタートとなりました。

12月22日

今日の給食は、チキンライス ウイングスティツクのカレー煮 野菜のポタージュ そうとカップケーキ ジョアです。
画像1 画像1

2年生 算数

画像1 画像1
「数と たし算・ひき算」のまとめ問題に取り組んでいました。
10を100こ集めた数やどちらの数が大きいか不等号で書くなど、2学期のまとめをしていました。
素早く計算し、みんな正解していました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
はじめに「きらきら星」を聞いて、どんな感じがするかを話し合いました。「流れ星がすーっと流れているみたい。」「キラキラ輝いている。」「優しい感じがする。」など、子供たちがたくさん感じ取っていました。その後、鍵盤ハーモニカと鉄琴を使って演奏しました。「春夏秋冬」の歌では、それぞれの季節に合う振り付けを考えながら、楽しく歌いました。

12月21日

今日の給食は、ごはん サワラの幽庵焼き カボチャのすいとん もやしの辛子和え 牛乳です。
画像1 画像1

浅川地下壕について学びました

画像1 画像1
画像2 画像2
高尾駅南口近くに、戦争を今に伝える「浅川地下壕」があります。今日は、この地下壕を保存する会の中田さんが来てくださり、子供達に戦時中の話や地下壕の中の映像を見せてくださいました。八王子空襲がどんなものだったのか、地下壕はなぜできたかを知り、子供達は平和の大事さを強く意識したことでしょう。

12月20日

今日の給食は、高菜ライス 水炊き あちゃらつけ 牛乳です。
画像1 画像1

12月19日

今日の給食は、ミルクパン タンドリーフィッシュ きのこのクリームスープ 粉ふきいも 牛乳です。
画像1 画像1

3年生 書初め練習

画像1 画像1 画像2 画像2
 地域の方をゲストティーチャーに迎え、書初め指導がありました。

 これまでは、半紙に一文字ずつ練習していたのですが、大きな書初め用紙に書いてみました。最初は、紙を折って大体の大きさが分かるようにしてに書きましたが、いざ本番と同じように折らずに書くとなって、文字のバランスを整える難しさを実感していました。
 冬休み中に各ご家庭でも練習するかと思います。ご協力の程、よろしくお願いいたします。

 冬休み明けの書初めで力強い字が見られると期待しています。

いろんなところで活躍しています!

 今日の児童朝会でロードレース大会の参加者の紹介とともに、表彰が行われました。

 歯・口の健康に関するポスターコンクールで入選したお友達と、チアダンスで入賞したお友達が表彰されました。様々なところで横二っ子の活躍が輝いています!!
画像1 画像1 画像2 画像2

青少対横山地区ロードレース大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月17日(土)に、横山地区の四校(横山中、横二小、散田小、山田小)の足に覚えのある精鋭たちが、浅川ゆったりロードに介しロードレース大会に挑みました。3・4年生は1000m、5・6年生は1500mを走りました。

 横二小の子供たちは、先週金曜日まで行われていた持久走週間でコンディションをばっちり調整し、全員が完走しました。みんな、冬の冷たい空気の中、白い息を吐きながら全力を出し切りました。

 横二小から、金2名、銀2名、銅3名のメダリストが出ました。

副籍交流

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は2年生で副籍交流がありました。子供たちは図書の授業の中で、お互いに好きな本を紹介したり、同じ本を一緒に読んだりと交流しました。司書の読み聞かせではサンタクロースが登場し、クリスマス気分に浸った子供たちでした。

12月16日

今日の給食は、キムチチャーハン 棒餃子 もやしのスープ みかん 牛乳です。
画像1 画像1

12月15日

今日の給食は、セサミパン アジのハーブ焼き ジャーマンポテト ABCスープ 牛乳です。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

地域運営学校だより

ほけんだより

学校経営計画

体罰防止・いじめ防止

PTA

子ども見守りシート

子供の安全に関するお知らせ