昨年度までの記事は、左側メニューの「過去の記事」を選ぶと表示されます。

卒業式練習をしました!

 3月になり、いよいよ5年生の終わりも近付いてきました。
 今日は、来週行われる卒業式に向けて、5年生だけで練習をしました。6年生が輝き、晴れ晴れとした気持ちで卒業できる式になるよう、真剣に練習に取り組みました。5年生自身も、この卒業式練習を通し、来年度最高学年になるんだという自覚をもてるよう頑張ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/13 5年 まきびし作り体験

八王子市「子供を笑顔にするプロジェクト」として、ゲストティーチャーが大勢来校しての「八王子城 まきびし作り体験」が行われました。地元の八王子城で出土したまきびしを自分でも作ってみる活動で、文化財課の方による講話と、まきびし作りにチャレンジしました。始めに講師の武者所の方々による寸劇に会場は盛り上がり、子供たちは八王子城の歴史を知識と体験で学ぶことができました。

自分が作ったまきびし(柔らかいゴム製)は、子供たちの思い出になったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(木) 全学年 たてわり班活動

朝の時間に、今年度最後のたてわり班活動が行われました。各班ごとに挨拶から始まり、計画した遊びが始まりました。ドッジボール(ころがし)、だるまさんがころんだ、ハンカチ落とし、長なわなど、よく晴れた空の下で子供たちが笑顔で遊ぶことができました。6年生は、1年間最高学年として率先してリーダーシップを発揮し、たてわり遊びを立派に進めてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年算数(そろばん)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3月7日(火)・8日(水)
 2日間にわたり、そろばんのゲストティーチャーに来ていただきました。始めは易しい足し算・引き算でしたが、「5をつくる計算」や「5からひく計算」になると、「頭では分っているけど、指がうまく動かない。」と、少し苦労していました。それでも、そろばんの楽しさや便利さを知ることができた2時間でした。
 「足しましては、2円也、3円也、引くことの〜。」や「御名算!」など、そろばん独特の式の唱え方を、みんな気に入って楽しそうでした。

3/3 6年生を送る会

 5年生は、100マス計算、積み木積み、大縄跳びで6年生と対決しました。結果、2対1で5年生の勝利!「最高学年になる自信がつきました。」という言葉が頼もしかったす。

 6年生からのお返しの出し物は、音楽会でも披露した合奏「パイレーツ・オブ・カリビアン」より、黄金のメダル〜彼こそは海賊〜です。久しぶりに聞かせてもらいましたが、カッコよかったですね。さすが6年生!

 中学校に行っても頑張ってね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生を送る会

 つくし学級も一生懸命出し物を練習しました。3年生のきれいな歌声、4年生の力強い踊り、6年生にとって嬉しい限りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3 6年生を送る会

 今日は、在校生みんなで6年生の卒業を祝う「6年生を送る会」でした。6年生はアーチをくぐって入場し、少し緊張した面持ちでひな段に座ります。
 2年生、1年生から6年生へ贈られたメッセージや歌に、ちょっぴり照れる6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 6年 地域の人から学ぼう

看護師であり学校運営協議会会長でもある大久保さんをお招きし、出前授業が行われました。看護師として歩まれたキャリアの話や、医師と看護師の役割分担など具体的な仕事内容について聞きました。大久保さんから「骨折したことがある人はいますか」という問いかけから説明を受けた場面では、整形外科での看護師の仕事ぶりについて、さらに理解を深めていました。

大久保さんの後ろには、子供たちの質問がびっしり並び、出前授業に対する意欲の高さが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 6年生 薬物乱用防止教室

 6年生は、卒業を前にゲストティーチャーが目白押しです。昨日は、戦争体験の語り部の方に来ていただきましたが、今日は学校薬剤師の吉元先生に来ていただき、両クラスとも1時間ずつ「薬物乱用防止」について授業をしていただきました。
 テレビの画面に見入ったり、一生懸命メモを取ったりしながら、専門家からのご指導を真剣に受けとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

四年生に大根について発表しました2

 先日、4年2組、5年2組で行った「大根を育ててみよう!!」の発表会を、4年1組、5年1組の1組同士のたてわり班でも行いました。
 2学期までの学びを生かし、Googleスライドを上手に使って話すことができました。グループでもしっかり協力し合えた、良い経験になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2/21 6年 戦争体験者による語り部事業

3時間目に歴史学習の一環として、1945年8月に起こった「八王子空襲」を体験された方による語り部授業が行われました。太平洋戦争の概略から八王子空襲まで丁寧にお話があり、子供たちは真剣に聞き、メモを取っていました。また子供たちは事前学習として語り部の方への質問を自分なりにまとめた上で学習に臨み、語り部の方も大変感心されていました。

空襲は8月1日から数時間続いたこと、当日は小学校は夏休み登校日だったこと、お母さんが家族を助けたことを始め当時小学生だった方の声を直接聞くことができたことは、子供たちにとって大変貴重な体験だったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 長縄集会

 今日は2回目の長縄集会でした。各学級とも、前回の記録を上回ることができるよう、気合を入れて挑戦しました。結果はお昼の放送で発表されるようです。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/17 1年生 算数

 1年生は、算数科「100よりおおきいかず」について学習しています。100より大きい数を計算するときには、学習用端末内の学習用ソフトを使って計算方法を考えています。3学期にもなると使い方にも慣れ、効果的に活用することができています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/16 たてわり班集会

 今朝は5年生が企画した「たてわり班活動」でした。もうすぐ6年生が卒業して、学校のリーダーになる5年生。転がしドッジボールや大縄、ドン!ジャンケンポンなどで、みんなを楽しく遊ばせてくれました。
 5年生のみなさんありがとう、ご苦労様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 5年生 図工

5年「ドリームキャンドル」でアルミ線工作に挑戦!
アルミ線は形を自由に変えられる材料です。土台となる形は太いアルミ線で。細かい飾りはカラーアルミ線を使って制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/14 6年生 海洋教育

 今日は、今年度3回目であり最後でもある海洋教育の授業がありました。6年生が、チリメンジャコの中から不純物であるチリメンモンスターを取り除く作業をしています。「これってエビだよね。」「すごぉい!イカが出てきた。」「これ何?」と意欲的にチリモンを探していきます。みんな夢中になっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/13 6年生 豊年太鼓の引き継ぎに向けて…

 久しぶりに体育館から和太鼓の音が聞こえてきました。6年生は、もうすぐ伝統の豊年太鼓を5年生に引き継ぎます。その日のために、演奏の練習をしていたのです。
 毎年のことですが、この時期になると学校のいろいろな事が6年生から5年生に引き継がれていきます。5年生、6年生に代わってしっかりと由井第三小学校の伝統を守ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/13 こころの日「ありがとうの日」

 今日は、こころの日でした。今月は「ありがとうの日」です。
 友だちにありがとうと伝えたいこと、学校や学校生活にありがとうと伝えたいこと、「ありがとう」を言う時はどんな時?など、学年の実態に合わせて話し合いをしていました。
 「ありがとう」…いい言葉ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/10 1年生 国語の学習です

 1年生は、1年間の学校生活をふり返って、心に残ったことを文章にするという学習をしていました。見たこと、したこと、感じたことなどを短冊に書き、その中から特に印象的だったものを選んで時系列に並べていきます。最後には、どんな文章ができるのでしょうか?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 雪です!

 天気予報の通り、今日は朝から雪が降っています。校庭は真っ白になりました。子供たちの下校が心配ですが、安全に配慮して帰したいと思います。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

体罰の根絶・児童理解に基づく指導

学校便り(R5より学年便りと統合)

1年生の連絡

2年生の連絡

3年生の連絡

4年生の連絡

5年生の連絡

6年生の連絡

つくし学級の連絡

生活指導だより

学校評価

学校運営協議会

年間行事予定

子ども見守りシート

令和5年度新1年生保護者向け資料