1月16日災害時情報掲示板訓練実施しました。御協力ありがとうございました。

先生たちの学び時間-体力調査に向けて- 4

画像1 画像1
反復横跳びでは、正しい測定のための指導をし、回数を増やすためには、ラインを踏んだ時の体の向きが大切です。。

先生たちの学び時間-体力調査に向けて- 3

画像1 画像1
2回目だったからかもしれませんが、1回目の記録より5センチメートルも記録が伸びていました。

先生たちの学び時間-体力調査に向けて- 2

画像1 画像1
担当の野牧先生からの実技のポイントレクチャーは、とても分かりやすく役に立ちます。お手本になった先生も、ポイントを意識して測定しました。

先生たちの学び時間-体力調査に向けて- 1

画像1 画像1
6月3日予定の体力調査に向けて、各種目の計測方法を今年度も先生たちで学びあいました。各内容での安全配慮と記録の伸びる事前指導を実技も交えて担当からレクチャーされました。

5月17日(火)全校集会 5

画像1 画像1
司会の森田先生の号令をしっかり聞いての終わりの礼は、よくそろっていて、きれいでした。

5月17日(火)全校集会 4

画像1 画像1
田中先生の後に2年2組の担任になる府馬先生が、全校の皆さんに自己紹介しました。全校の前では、初めてのあいさつでしたが、府馬先生を知っている子供は多くいました。

5月17日(火)全校集会 3

画像1 画像1
続いて、赤ちゃんを産むために明後日からお休みする田中先生から、
「だんだんと大きくなるおなかを見ながら、優しい言葉をかけてくれる楢原小の皆さんの優しい気持ちがうれしかったです。元気な赤ちゃんを産んでまた戻ってきます。」
と、全校の皆さんにあいさつがありました。

5月17日(火)全校集会 2

画像1 画像1
心の消しゴムは、皆さんの使う消しゴムと違って、使っても減ることはありません。やりたくないな嫌だな、怠けたいな、という気持ちを消すことができます。自分の心にある心の消しゴムで、強い人になっていきましょう、とのお話でした。

5月17日(火)全校集会 1

画像1 画像1
5月17日の全校集会での校長先生のお話は、消せることのできる便利なもの「消しゴム」を例にして、でした。

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
・きびごはん
・いかの香味焼き
・かきたま汁
・五目煮豆
・牛乳

きびごはんには、
もち米ときびを入れて炊いています。
もちもちとした食感を楽しめました。


5月16日(月)の給食

画像1 画像1
・きなこ揚げパン
・春のクリーム煮
・アスパラソテー
・オレンジジュース

アスパラガスの旬は4月~6月です。
地中から出る伸びる若い芽を収穫します。

アスパラガスには、名前の由来でもある
「アスパラギン酸」という栄養がたくさん
含まれていて、疲れをとる働きがあります。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
・わかめごはん
・ししゃものいそべ焼き
・韓国風にくじゃが
・ゆでそらまめ
・牛乳

今日は1年生のみなさんに
そら豆のさやむき体験をしてもらいました。

ふわふわの白いお布団や、
豆のまん丸ではない形に、興味津々!

給食のお手伝いということで、
みんな張り切って体験してくれました。


「交通安全子供自転車東京大会」に向けての頑張り 5

画像1 画像1
楢原小自転車代表チーム中心にご指導くださる方々と写真を撮りました。八王子警察署交通課の皆様、八王子交通安全協会の皆様、当日6月26日(日)に向けてこれからもよろしくお願いします。

「交通安全子供自転車東京大会」に向けての頑張り 4

画像1 画像1
段差としては、数センチメートルの板ですが、2本の板が直線ではなくずらして設定されているので、難しさが増しています。

「交通安全子供自転車東京大会」に向けての頑張り 3

画像1 画像1
八王子警察署交通課、八王子交通安全協会から大勢の方々にご指導いただいています。

「交通安全子供自転車東京大会」に向けての頑張り 2

画像1 画像1
一見簡単そうに見えますが、低速の自転車を運転するのはかなりの難しさを感じるコースでした。

「交通安全子供自転車東京大会」に向けての頑張り 1

画像1 画像1
楢原小自転車代表チームは、「交通安全子供自転車東京大会」に向けて、定期的に学科と実技に頑張って取り組んでいます。5月11日(水)は、実技の練習でした。

5月10日(火)全校集会 3

画像1 画像1
「強いっと何をしたときでしょう?」子供たちはどんなことが強いのかと、じっと考えてます。絵本では、『助けてと言えた時』と紹介されました。意外な答えという子供たちの様子でした。

5月10日(火)全校集会 2

画像1 画像1
絵本『ぼく モグラ キツネ 馬』の中で、「勇敢な言葉、強みを見せることができたときは、なんていった時でしょう。」という問いかけの中で、絵本の内容の一部の紹介がありました。

5月10日(火)全校集会 1

画像1 画像1
カラッと晴れて、太陽がまぶしい日でした。今日は立夏ということで、「暑さに慣れながら熱中症対策をしていきましょう。」、というお話から校長先生のお話が始まりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

教育課程

学校経営計画

学校経営報告

その他の配布文書

ならはらチャレンジ

生活指導に関わる文書等

学校評価