10月19日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の給食★

  ちゃんこうどん
  じゃがもちのゴマ味噌だれ
  千切り大根サラダ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 じゃがもちは、じゃがいもに片栗粉と牛乳を混ぜて焼きました。もちもち食感が人気です。

10月18日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ドライカレー
  うずら卵のカレー煮
  ペイザンヌスープ
  りんご缶
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今週は「もったいない大作戦ウイーク」です。もったいないを合い言葉に!ひとりひとりの意識で食品ロスを減らしていきましょう。 

運動会6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
閉会式です。

運動会5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の団体競技です。

運動会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の団体競技です。

運動会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生と4年生の団体競技です。

運動会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生と2年生の団体競技です。

運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
天候にも恵まれ、無事運動会を開催することができました。今まで練習した成果を十分に発揮できた運動会でした。開会式と応援合戦です。

10月14日(金)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  エビピラフ
  白菜と肉団子のスープ
  魚ナッツ
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 毎年10月16日は「世界食料デー」です。この日は世界の人々が協力し合い「すべての人に食料を」を目指して世界中で食料問題について考える日です。来週は、給食でも一人一人が残さず食べることを考えます。もったいないを合言葉に!全部食べると環境にやさしい。食べ残しを減らして地球を守りましょう。

10月13日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  あんかけ焼きそば
  えのきとわかめのスープ
  さつまいものデザート
  牛乳

 🍂ひとくちメモ

 さつまいものデザートには、りんごも入っています。さつまいもは蒸して、りんごは、ワイン・砂糖・シナモン・レモン汁・バターで煮てからさつまいもと合わせてカップに入れて焼きました。秋限定のデザートです。 

【5年生】運動会練習

今週末にせまった運動会に向けて学年種目「棒引きしまSHOW」と「100m走」の学年練習をしました。
少しでもたくさん棒を引けるように、事前に赤白で分かれて作戦を立て、練習に生かしていました。
ここまでの対戦成績は、赤白1勝ずつの同点、総合計の本数も同点。
本番、どのような結果になるかお楽しみにしていてください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月12日(水)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  真鯛の香り揚げ
  五目煮豆
  具沢山味噌汁
  菊花みかん
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 新型コロナウイルス感染症の広がりで外食に行く人が減り、困っている水産業の方たちを応援するため「愛媛県で育った真鯛」をいただきました。真鯛は「めでたい」縁起のいい魚としてお祝いの日によく食べられます。

10月11日(火)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ごはん
  鮭のごまみそ焼き
  茎わかめのきんぴら
  さつま汁
  巨峰
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 スポーツの秋
 小学生のみなさんは今が成長期です。しっかり栄養をとり運動することが大切です。元気に運動するためにはどんな食事がよいでしょう。基本は一日三食バランスよく 1 朝・昼・夕3食しっかり食べよう 2 主食(ご飯・パン・麺)主菜(肉・魚・豆類)副菜(野菜料理)を揃えて食べよう 3 カルシウムもしっかりとろう 食事をおろそかにしないで毎食バランスよく食べて丈夫な体をつくりましょう。

10月7日(金)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  にんじんご飯
  いが蒸し
  かきたま汁
  野菜の和え物
  牛乳

  🍂ひとくちメモ
 
 10月10日は、目の愛護デーです。そこで目に大切な栄養であるビタミンAがたっぷり入った人参を甘塩っぱく煮て混ぜご飯にしました。ほんのり甘くやさしい味のご飯です。
 いが蒸しは、シュウマイの種を作ってまわりにもち米をつけて蒸した料理です。

10月5日(木)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  ★今日の献立★

  秋月ごはん
  石垣揚げ
  八王汁
  ゆかり和え
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 今日は「八王子城御膳」です。秋月ごはんは、北条氏照が、八王子城下の情景をよんだとされる「八王子の秋月」をイメージしたご飯です。石垣揚げは、フライの衣のゴマが石垣のような模様になるので八王子城の石垣をイメージしました。八王汁は、八王子の名前の由来となった「8人の王子」にちなんで8種類の八王子野菜を使った汁物です。古き八王子の歴史に思いを寄せて味わって頂きましょう。

10月5日(水)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  古代ご飯
  ししゃもの七味焼き
  じゃが芋のそぼろ煮
  ごま和え 
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 古代米とは、私たちの祖先が栽培していた古代の稲の品種を色濃く残した稲のことです。赤米・緑米・黒米などがあります。白米に比べてかたい米なので給食では、赤米と黒米をうるち米ともち米に混ぜて炊きました。

10月4日(火)給食

画像1 画像1
  ★今日の献立★

  ごはん
  豆腐のうま煮
  じゃが芋の味噌汁
  大豆とジャコの揚げ煮
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 ジャコとは、チリメンジャコを指します。チリメンジャコは、イワシの稚魚を茹でて天日に干して乾燥させたものです。乾燥の度合いで呼び名が変わります。釜で茹でただけのものを「釜あげしらす」といい茹でた後少し乾燥させたものが「しらす干し」と呼ばれています。しらす干しもチリメンジャコもカルシウムが豊富です。

第8回浄瑠璃祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(土)に第8回浄瑠璃祭りの参加団体連絡会が松木中で開催されました。小中学生の舞台発表や展示発表、もぎてんがあります。11月19日(土)に松木中にて開催されます。多くのご参加お待ちしております。

10月3日(月)給食

画像1 画像1
画像2 画像2
  ★今日の献立★

  ご飯
  夕焼小焼やき
  小松菜のおかか和え
  豚汁
  牛乳

  🍂ひとくちメモ

 夕焼小焼やきは、八王子市が童謡「ゆうやけこやけ」のモデルになっていることからつけられた名前です。夕焼けをイメージして鮭にすりおろし人参とマヨネーズを混ぜて夕焼け色のソースをかけて焼きました。

花壇整備(まつぎ会ガーデニング係)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月1日(土)の午前、まつぎ会ガーデニング係の方を中心に、正門横の花壇の整備が行われました。秋晴れと言うには少し暑すぎるぐらいの陽気でしたが、伸びすぎた草を抜いたり、一部の側溝下の砂をとったり、大人も子供も汗をかきかき、一生懸命作業に励んでくださいました。行事前には、いつも整備してくださり、大変助かっています。ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

年間行事予定表

特色ある教育活動

教育課程

給食献立表

学校経営計画

まつぎ会

学校からのおしらせ

安全安心

地域運営学校だより

教職員用