2年生国語の授業漢字の学習から文づくりの活動では、活発に意見が出ました。 「はい(返事) たつ(発表時には立つ) です(発表の終わりは丁寧に)」 を意識して、ピンとまっすぐな挙手で学習への意欲が伝わってきます。 第2回児童集会委員の子供たちは、上履きをきちんとそろえて放送する学校図書館に入っています。 ここからも、集会への気持ちが伝わってきます。 教室の子供たちはとても喜んでゲームに参加しました! ハンカチ・ティッシュを持ちましょう!記録することで、ハンカチ・ティッシュの持参を意識すること、そして習慣にすることを目指しています。 委員児童の放送の結びに「健康で楽しい学校生活にしましょう」の言葉が素的でした。 〜6月15日(水)の給食〜・きびごはん ・アジのネギ塩焼き ・のっぺい汁 ・青菜とじゃこのお浸し ・牛乳 「今日は、今が旬の食材【あじ】をネギとにんにく生姜と調味料で下味をしてオーブンで焼きました。あじは臭みもなくとても食べやすい魚なので子供たちもたくさん食べてくれました。」 第2回クラブ活動とてもいい汗をかいています。 卓球クラブの子供たちは、スペースもうまく使ってラケットとボールの感覚をつかむ活動を工夫していました。 6年生社会の授業縄文時代の一枚絵から当時の暮らしの様子や変化を考える活動です。 縄文土器の模型を提示し、「何に使うと思いますか?」と発問すると、食器、鍋、飾りと多様な意見が活発にでました。一枚絵でたくさんの気付きがあり、気付きをICTを活用した絵のアップとルーズで確認して暮らしの様子や変化を確かなものにする授業でした。 2年生国語の授業「すみれとあり」説明的文章の学習です。 意味のまとまりごとに小見出しをつける活動です。 変化のある繰り返しで音読を重ねたあと、カギになる言葉を洗い出して、みんなで考えを練り上げました。 〜6月14日(火)の給食〜・セサミトースト ・キャベツのクリーム煮 ・野菜のピクルス ・乳清飲料 〜6月13日(月)の給食〜・ごはん ・豆腐の旨煮 ・具だくさんみそ汁 ・金時豆の甘煮 ・牛乳 〜おはし名人ウィーク5日目〜5年生理科の授業3年生市内見学へ!本校校歌の作詞者であり、「赤とんぼ」の作詞者である中村雨紅さんが生まれた恩方や北八王子の工業団地、ニュータウン地区も見学します。 〜6月10日(金)の給食〜・ごまごはん ・さんまの筒煮 ・呉汁 ・ピリ辛きゅうり ・牛乳 5年生体育の授業子供たちが楽しみながら自然とマット運動の基礎技能や基礎感覚(腕支持や逆さ感覚、回転の感覚等)が身に付く運動から始まり、子供たちは、倒立、回転のコツを互いに教え合いながら挑戦しました。 振り返りでは、 「どんなところを努力してできるようになったか」「どこに力を入れたらよくなったのか」「足をピッとする、というのはどのようなことなのか」 と行い方のコツへの気付きにつながる問いかけで、子供たちの技が向上しました。 時間当たりの活動密度がとても高い授業でした! 体力テスト2 その45年生も6年生に続いてボール拾いを含めて、一生懸命運営をしていました! 体力テスト2 その3
2年生立ち幅跳び
4年生反復横跳び 5年生上体起こしです。 体力テスト2 その22年生シャトルランです。 転んでしまった子を5年生と2年生のクラスメイトが優しく励ましています。 体力テスト2 その1昨年の記録をどのくらい更新できるかな! 体力テスト5年生も続きました!その2体力テスト5年生も続きました!5年生児童は、先日の6年生に続いて下学年計測と運営をしました。 まずは活動の意義と運営方法をしっかりと理解しました。 |